- 兵庫県臨床心理士会
KIPP対人関係論カウンセリング講座
研修主催団体: 有限会社ケーアイピーピー
KIPP対人関係論カウンセリング講座 -体験の共有に基づく心理相談-
KIPPでは対人関係論をもとに、心理療法の訓練とサービスを手がけてきました。 また、最近では組織や集団を活性化する組織心理コンサルテーションにも取り組んできました。 他者との体験を共有するコミュニケーションは、心の健康にとっても、組織の活性化にとっても欠かすことができません。 この講座では、カウンセリングという対人援助の技法に、こうした対人関係論や組織論の考え方を組み込ませながら、さまざまなワークを取り入れて、実践的に学んでいただくように工夫しています。 新型コロナウイルス感染拡大により、第3回以降が中止となりましたが、この度、オンライン開催の形にリメイクし、再開することといたしました。 受講者には、さまざまな領域で心理支援に携わっている臨床心理士等の心理職員や心理相談員、および、福祉や教育などさまざまな立場で相談業務に関わっている福祉施設職員、教員、看護師、保育士など、対人援助に関わる様々な職種の方々を想定しています。 講師陣は、KIPPで心理療法の訓練を受けた臨床心理士です。 精神分析的心理療法の訓練と実践を通して得た知識と経験をもとに、さまざまな職種の方に活用していただけるよう、オリジナルの講座内容をプログラムしました。
【各回テーマ・日程】
第3回:「サポーティブな関わりの方法」 2021年2月6日(土)
第4回:「カウンセリングで生かす質問の技術」 2021年2月27日(土)
第5回:「防衛の理解と言及の仕方」 2021年3月20日(土)
第6回:「組織の視点からカウンセリングを考える」 2021年4月17日(土)
各回の詳細な内容はホームページをご覧ください。
https://www.kipp-u.co.jp/course.html
【時間】 各回13:00~16:00
【講師】 第3回:今井たよか(あるく相談室京都) 第4回:今江秀和(広島市立大学国際学部保健管理室准教授) 第5回:馬場天信(追手門学院大学心理学部教授) 第6回:川畑直人(京都文教大学臨床心理学部教授)
【会場】 Zoomを用いたオンライン開催
【対象】 心理・福祉・教育・医療・保健・保育などの領域で相談業務に携わっている方、また相談業務に携わるために大学・大学院等に通学中の方。
【参加費】 各回5,000円
【定員】 各回20名(先着順)
【申込方法】 以下URLの申込フォームよりお申し込みください。
https://ws.formzu.net/fgen/S44601940/
【申込締切】 各回2週間前
【問い合わせ先】
(有)ケーアイピーピー TEL 075-623-0823 E-mail seminar@kipp-u.co.jp