top of page

NPO心理相談室に学ぶ、カウンセリングを広げていく仕組み作り

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2023年4月29日
  • 読了時間: 2分

【セミナータイトル】

NPO心理相談室に学ぶ、カウンセリングを広げていく仕組み作り

【内容】

本セミナーでは、NPO心理相談室の事例を通じて、カウンセリングを必要とする人々が抱える課題と、実際に取り組んできた具体的な施策を紹介します。

NPO心理相談室として、高額でないカウンセリングを広範囲に提供するために行ってきた施策について学び、必要とする人々に必要な支援を提供する仕組みづくりについて、考えていくことができるセミナーとなっています。

このセミナーで学べること

1.NPO心理相談室の運営について(実例に基づいて)

2.カウンセリングを広く届けるための仕組み作りについて

3.心理相談室運営に活かせるファンドレイジング戦略について

こんな方にお勧めです

1.NPO心理相談室の運営に興味がある方

2.高額でないカウンセリングを届けたいという思いをお持ちの方

3.現在開業されている方や、開業に興味のある方

【セミナー時間】

2時間

【会場】オンライン(録画視聴)

【日時】

2023年5月14日(日)0:00~6月14日(水)23:55

※申込受付:2023年6月14日(水)12:00まで


【受講料】

5,000円(税込)

※当主催団体の会員様は無料です


【講師】

山口 剛史

(NPO法人 カウンセリングオフィス SARA代表)

公認心理師、臨床心理士、認定ファンドレイザー

これまでに、私設相談室、心療内科クリニック、大学学生相談室、災害支援の臨床現場に従事してきた。

2014年にはNPO法人カウンセリングオフィスSARAの代表に就任し、日々の臨床で困難事例への統合的心理療法やトラウマ治療を行いつつ、地域のメンタルヘルスの問題を抱える人に対して高額ではないカウンセリングを提供するための相談室運営を行っている。


【対象】

心理支援者および大学生、大学院生

【申込み方法】

ピーティックスよりお申込みください

【主催】

メンタルヘルス支援者のための経営ラボ

【お問い合わせ先】

メンタルヘルス支援者のための経営ラボ事業部

【公式ページ】



最新記事

すべて表示
産業メンタルヘルス通年セミナー7月開催のご案内

産業メンタルヘルス通年セミナー 第3回「職場復帰支援の勘どころ」 ◆セミナー概要 「知識編」: 「職場復帰支援」に関する、標準的な対応方法を学びます。 メンタル不調の休職者対応は、会社から最もご依頼の多い相談です。 「休職制度」や産業医などの会社の「産業保健」の仕組みを押さ...

 
 
令和7年度 発達障害支援者養成講座

研修主催団体:ひょうご発達障害者支援センター クローバー (共催:兵庫県障害福祉課) 研修内容: 発達障害児者について、発達障害の基礎的な部分から具体的な関わり方をはじめとして、強度行動障害、非行・触法、就労支援、アセスメント(WISC-ⅤやWAIS-Ⅳの検査等)等について...

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page