top of page

SCのための不登校の保護者面接のポイント

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2024年8月19日
  • 読了時間: 1分

研修主催団体: 合同会社リソースポート

研修内容:

この動画セミナーは、学校現場で勤務しているスクールカウンセラーのための研修会です。特に、初任から中堅のスクールカウンセラーにお勧めします。


視聴可能期間

2024年8月17日(土)~2024年11月30日(土)午後11時

※期間中は何度でも視聴いただけます。

※お申し込みは、11月23日(土)午後11時までです。


動画視聴の方法

Youtubeのオンデマンド視聴

(1)前半:約2時間

(2)後半:約3時間


参加費:3,960円(税込み)

この動画セミナーの主な内容

不登校理解の視点

 感覚統合、感情調節、トラウマの影響、ポリヴェーガル理論

不登校支援の基本

 成長の場を確保する、ともに眺める関係

保護者面接の基本

 親と子どもを分ける、親の感情に焦点を当てる

具体的なポイント

 朝の登校しぶりへの対応、朝の起こし方の対応

 スマホなどのやり過ぎへの対応、トラウマを伺わせる状態への対応

 感覚過敏への対応、身体症状への対応、家でリラックスできるように


講師

半田一郎(公認心理師、臨床心理士、学校心理士スーパーバイザー)

子育てカウンセリング・リソースポート代表


お申し込みページ


主催

最新記事

すべて表示
TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル

研修主催団体: 日本TFT協会 研修内容: TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル開催のご案内 [研修会の詳細]  TFT(Thought Field Therapy:思考場療法)は、米国心理学のパイオニアの一人であったロジャー・キャラハン博士が1970年代の終...

 
 
 
オンラインセミナー「社会正義の観点から考えるLIEM(貧困や経済的排除)を背景に持つクライエントへの心理支援」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要  LIEM(貧困や経済的排除)は、私たちの心身の健康に長期にわたり深刻な影響を与えることが、さまざまな研究から明らかにされています。すなわち、LIEMを背景にもつ方々は心理支援のニーズを抱えているといえますが、彼らは...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page