top of page

TIPモデル紹介ワークショップ・体験ワークショップ・TIPモデル公式トレーニング

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2024年9月4日
  • 読了時間: 2分

TIPモデル紹介ワークショップ・体験ワークショップ・TIPモデル公式トレーニング

(2024ワークショップマラソン【原点への回帰】)


TIPモデルは心理援助において治療効果が最も高い要素として知られている治療関係を構成する大きな要因「共感」のモデルで、「共感をもっと感じ共感をより有効に使う」ことで治療効果を高めることを目的としています。どんな心理療法を使おうとも、基本的なカウンセリング・スキルは心理職にとって必須であり、TIPモデルはこのスキルを大幅に向上させます。それにより、より良い関係性とより安全・安心の高い中で、大きな治療効果につながる取り組みがカウンセリング内で展開されるようになります。


TIPモデルはアメリカで紹介され日本で広がりを見せ始めた新しいモデルです。TIPモデルの簡単な紹介は添付チラシ、あるいはこちらのサイトでご覧ください。


このTIPモデルの学びとして、まず9月7日から映像コンテンツによる「TIPモデル紹介WS」(無料)を実施します。開発者Taka心理学博士が語るTIPモデルを映像で、好きな時に好きなだけ見られるWSとなっています(10月12日まで)。

そして10月13日に、このTIPモデルを少しだけ体験してみることのできるWS「TIPモデル体験WS」を実施します。開発者によるデモンストレーションやTIPモデルの介入法で、心理臨床に限らずビジネスやその他の対人関係でもすぐに使いより良い関係性を構築することにとても役立つ「共通項の開示」の練習も実施し、TIPモデルに触れて頂きます。

最後に11月16日から「THE TIP MODEL」と題した公式のトレーニングを開始します。オンライン学習、LIVE学習、グループコンサルテーションの3つで構成された学びを通じて、エビデンスによって示唆されている共感能力の向上を目指します。


この機会にぜひ関係性の重要性を最大限活かし、どんな方法ともマッチするTIPモデルを学んで頂けたらと思います。

以下情報や申込サイトです。


原点への回帰ポータルサイト:https://x.gd/KuU3K

TIPモデル紹介WS:https://tip-intro.peatix.com/view

TIPモデル公式トレーニング:https://peatix.com/event/3918922/view


最新記事

すべて表示
産業メンタルヘルス通年セミナー7月開催のご案内

産業メンタルヘルス通年セミナー 第3回「職場復帰支援の勘どころ」 ◆セミナー概要 「知識編」: 「職場復帰支援」に関する、標準的な対応方法を学びます。 メンタル不調の休職者対応は、会社から最もご依頼の多い相談です。 「休職制度」や産業医などの会社の「産業保健」の仕組みを押さ...

 
 
令和7年度 発達障害支援者養成講座

研修主催団体:ひょうご発達障害者支援センター クローバー (共催:兵庫県障害福祉課) 研修内容: 発達障害児者について、発達障害の基礎的な部分から具体的な関わり方をはじめとして、強度行動障害、非行・触法、就労支援、アセスメント(WISC-ⅤやWAIS-Ⅳの検査等)等について...

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page