top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

【ハラスメント相談員のための基礎知識】

第4回 <オンラインセミナー>

★★【ハラスメント相談員のための基礎知識】★★


2020年6月からパワハラ対策が企業に義務化されました。

「相談窓口担当になったけれど、実はよくわかっていない」

「医療・福祉の相談業務でハラスメントの相談にどう対応したらよいかわからない」

そんな方に基礎から学んでいただくための講座です。


午前は,セクハラ・パワハラ・マタハラの基本知識と相談対応のスキルについて、

厚労省のパワハラ対策導入マニュアルをベースに学びます。

午後は、ロールプレイを行いながらハラスメント面接の実際を学びます。


◆参加者の声

・講師が実際にかかわられたケース話が興味深く、ハラスメント問題は身近な問題であると認識できました。

・ハラスメントについての知識で欠けていたところがあってその点で自信が持てなかったが、それがすべてクリアでき、スッとしたのがありがたかった。

・ハラスメントに関する法律と参加者同士での事例検討は,一人で勉強できないので研修に参加することで得られた貴重な時間と知識だと思います。


◆日時 2021年8月1日(日)10:00 ~16:00(9:45開場)

    半日参加OK!  


◆会場 オンライン(ZOOM)(ZOOM使用方法のレッスンあり) 


◆講師

近藤雅子

(合同会社労務トラスト EAPコンサルティング部部長)

 臨床心理士/精神保健福祉士/公認心理師/CEAP

・東京産業保健総合支援センター メンタルヘルス対策促進員

・厚労省 ハラスメント対策支援事業 コンサルタント

・国際医療福祉大学大学院 非常勤講師


野村理津子

(合同会社労務トラスト EAPコンサルタント)

 臨床心理士/公認心理師


◆参加対象者

臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士・保健師・看護師・産業医などの守秘義務のある有資格者

(大学院生も可・大学院生料金は【修士課程または博士前期課程】が対象者)

*日本臨床心理士資格認定協会の臨床心理士更新のためのポイントを申請予定(終日参加のみ)


◆参加費

 終日参加:一般15,000円 /Mリスト会員10,000円 /大学院生8,000円

 半日参加:一般 8,000円 /Mリスト会員 5,000円 /大学院生4,000円


◆詳細・お申し込みはこちらから

【産業メンタルヘルス通年セミナー】

公式WEBサイト⇒ https://mental-seminor.romu-trust.co.jp/


◆お問い合わせ

合同会社労務トラスト セミナー事務局

part2-info@mind-inc.jp


8月研修会ご案内_
.pdf
Download PDF • 136KB

最新記事

すべて表示

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page