セリエ研究会 「発達障害傾向のある子どもへのアセスメントと支援」
お知らせ(就職情報は、会員専用の会員マイページに掲載しています)
兵庫県臨床心理士会会員のみなさまへ
2020年8月から会員マイページのご利用をお願いしております。年会費のお支払い、当会主催研修会の申し込み、求人情報の閲覧はマイページから利用可能です。初回ログインを済ませておられない先生は速やかにお手続きをお願いいたします。
ログイン方法が分からない方は、①お名前、②臨床心理士番号を添えて、お問い合わせフォームにてご連絡ください。
兵庫県臨床心理士会事務局
- 7 日前
2023年度箱庭制作実習研修会(近畿地区)


- 7 日前
「日本スクールカウンセラー協会」主催第2回全国研修会
- 7 日前
世界標準のリスニング(傾聴):マンスリートレーニング 2024
- 7 日前
池見陽先生の世界標準のリスニング(傾聴)セミナー:2022 年版 ~傾聴とは「体験過程的リスニング」だ!~


- 7 日前
はじめて学ぶ性犯罪再犯防止のためのカウンセリング講座


- 7 日前
産業メンタルヘルス通年セミナー第8回 「職場におけるLGBTQについての基礎知識」


- 7 日前
架空事例に学ぶ認知行動療法の実際の進め方WS-聞き取りから介入まで-
- 11月19日
KSCC統合的心理療法セミナー
- 11月19日
オンラインセミナー「スクールカウンセラーに求められる必須の知識と技能を学ぶ」
- 11月19日
オンラインセミナー「発達障害・精神障害に対する就労支援-SSTを取り入れた支援-」


- 11月18日
子どもの支援に関するフォーラム「L.A.のスクールカウンセリングを通してすべての子どものWell-beingを考える」


- 11月18日
オンラインセミナー ゼロから学ぶ条件反射制御法
- 11月10日
アーカイブ視聴「認知行動療法の入り口-最初歩の理解と実践-」


- 11月10日
感情理解の鍵 ~フェルドマン・バレットの情動理論を認知行動療法に活かすために~


- 11月10日
こころのアセスメント学習セミナー


- 11月10日
IPPOシンポジウム2023 「羨望の再考ークライン派と対人関係学派の対話」
- 11月10日
『子どもの発達支援と心理的支援:サポートブック・多職種連携』など
- 11月10日
第6回日本グリーフ&ビリーブメント学会 学術大会・教育セミナー


- 11月10日
認知行動療法をしっかり学びたい人の為の1年間継続して学ぶ認知行動療法実践力向上ゼミ