top of page

アーカイブ視聴「アディクションに対する動機づけ面接」

兵庫県臨床心理士会

研修主催団体: 心理オフィスK

研修内容: ■概要

 心理職など対人援助職を対象にした動機づけ面接についてのセミナーです。

 動機づけ面接(motivational interviewing)は、変化に対する動機づけと自己決定を強化するための対話アプローチです。変化に対する両価性、すなわち、「行動を変えたい、でも今の状態を続けたい」という日常的によくある課題を扱うカウンセリングです。動機づけ面接は、アルコール依存や薬物乱用の問題を持つ方へのアプローチとして始まり、現在では禁煙や生活習慣病、教育、社会福祉、司法矯正領域など活用場面は拡大しています。

 本セミナーでは、動機づけ面接の精神、中核的スキル、面接のプロセスについて取り上げます。講義、リアルプレイ、ロールプレイをとおして、実際の臨床場面で動機づけ面接ができるように進行します。

 

■配布資料の一部

 

■セミナーの様子の一部

 

■本セミナーで学べること

・アディクションについての基礎知識

・動機づけ面接の精神(PACE)

・動機づけ面接の中核的スキル(OARS)

・動機づけ面接のプロセス

・プロセスごとの面接の進め方 等々

 

■講師

西村誠 先生

 所属:伊勢カウンセリングオフィス、東洋英和女学院大学人間科学部非常勤講師、三重県立桑名高等学校衛生看護科非常勤講師、東京都立大学大学院博士後期課程在学

 資格:臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士、等

 所属学会・研究会:Motivational Interviewing Network of Trainers(MINT)、日本動機づけ面接協会、寛容と連携の日本動機づけ面接学会(JaSMINe)(理事)、日本認知・行動療法学会、MI-CBT研究会、他

 研究テーマ:渇望の維持メカニズム、渇望に対する干渉ベースの介入、動機づけ面接へのイメージの活用

 経歴:東京学芸大学大学院修了。医療法人社団光生会陵南診療所にて依存症のカウンセリング・集団療法に従事後、相模原市役所に社会福祉職(後に心理職)として入庁、保健所、保健福祉施設設置準備課、精神保健福祉センター、子育て支援センター、児童相談所にて勤務。2023年より現職。

 

中村英司 先生

 所属:札幌刑務支所

 資格:公認心理師

 所属学会・研究会:MINT(Motivational Interviewing Network of Trainers)、日本動機づけ面接協会、寛容と連携の日本動機づけ面接学会(JaSMINe)(常任理事)、ACT-Japan、日本矯正教育学会、MI-CBT研究会、北海道MI道場、他

 経歴:少年院と少年鑑別所において、法務教官として17年間勤務し、薬物依存や性非行、生命犯の少年らを多く受け持った。札幌刑務所に異動後は性犯罪再犯防止指導や薬物、アルコールなどのプログラムを担当。現在は支所において女子受刑者と関わっている。第5種少年院における保護観察復帰プログラムとして、動機づけ面接の理論を取り入れた「RISE」を開発。矯正職員を対象とした研修は延べ80回を超えているほか、家庭裁判所調査官や精神科クリニックのスタッフなどにもMIのトレーニングを行っている。寛容と連携の日本動機づけ面接学会(JaSMINe)が主宰する指導者研修(トレーナー研修)でコ・トレーナーを務めた。

 著作・論文:矯正職員のための動機づけ面接(2017、矯正協会)、矯正職員のための動機づけ面接(実践編)(2022、矯正協会)、改善指導における動機づけ面接と認知行動療法の統合に関する検討(2023、日本矯正教育学会)

 

■収録時間

約5時間(グループワーク含む)

 

■アーカイブ視聴期間

2023年12月12日(火)~2024年4月22日(月)

 

■参加費

5,500円

・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。

・システムの問題、急用、体調不良などで十分に視聴できない時でも返金します。

・支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。

 

■オンライン開催

アーカイブ視聴はVimeoを用いています。視聴可能かどうかは以下のテスト視聴のページをご覧ください。映像と音声がうまく再生できていればアーカイブは視聴可能です。

 

■参加資格

 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。アディクションや動機づけ面接に興味を持っていればどなたでも参加可能です。

 

■申し込み方法

参加希望者は以下のPeatixのフォームから申し込みください。

 

■臨床心理士更新ポイント

臨床心理士の更新のためのポイントを2条(4)の項目(2ポイント)で申請する予定です。また、アーカイブ視聴でもポイント申請可能です。

 

■申し込み期日

2024年4月18日(木)まで

 

■主催

(株)心理オフィスK( https://s-office-k.com

 

■その他のセミナーの一覧

最新記事

すべて表示

性犯罪再犯防止カウンセラー養成講座

【セミナータイトル】 性犯罪再犯防止カウンセラー養成講座 【内容】 性犯罪の再犯防止を専門とする機関はまだ少なく、支援者が防止プログラムを学ぶ機会もあまりありません。そこで本講座では、1人でも多くの専門家養成を目指し、性犯罪再犯防止の実践的な学びの場を提供いたします。3つの...

アーカイブ視聴「吃音の基礎知識と心理支援」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要 ・第1部  吃音症は幼児期に約5%に発症し、小学生以上では1%までに自然回復する疾患です。吃音は連発、伸発、難発の3種類ありますが、その原因及び治療について、過去と現在は全く違うものに変化しています。原因論として、話...

一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会

研修主催団体: 一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会準備委員会 研修内容: 【一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会のご案内】 日程:2025年10月25日(土)、26日(日) 会場:学習院大学 目白キャンパス(東京都豊島区目白)/Zoom 【10月25日(土)】...

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page