top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

ハリー・スタック・サリヴァン再訪-対人関係論を臨床実践に生かす

【オンラインセミナー】

ハリー・スタック・サリヴァン再訪-対人関係論を臨床実践に生かす


【概要】

 このたび、「なんとなく知っているような気もするけど…よくわかっていない」「実際にどのように使えば良いかわからない」という臨床家たち向けに、ハリー・スタック・サリヴァンを実臨床でどのように活用すれば良いのかをレクチャーする機会を設けました。現場を肌で感じはじめた大学院生から、サリヴァンに関心を持ちつつもなかなか近づけないでいた臨床家までを対象としています。

 2022年に逝去した精神科医・中井久夫が中心となって翻訳に携わった経緯から、日本の多くの臨床家がサリヴァンのことを耳にしていることでしょう。「関与しながらの観察」や「精神医学は対人関係論である」などの文言はつとに知られています。けれども、サリヴァン自身の著作がしばしば難解と言われる所以もあって、彼の臨床や理論に直接触れる機会はそこまで多くはないようです。大学院入試や資格試�験の勉強時に、サリヴァンの概念に触れることはあっても、日々の実践とは少しばかり遠いものと感じておられる方々もいるのではないでしょうか。サリヴァンの遺した思索や著書は時代遅れの遺物なのでしょうか。無論、時代の制約や流れを感じさせないわけではありません。しかし、きちんと彼の著作と向き合うと、多くの刺激を受け取ることができるでしょう。

 セミナーでは、2022年5月に刊行した『ハリー・スタック・サリヴァン入門』の訳者である筒井から、簡単なサリヴァンの基礎情報をまずお伝えします。その後、日本の対人関係論の専門家である今井と長川から各々のサリヴァン理解を提示いたします。横井による指定討論後、参加者のみなさまとの質疑応答の時間を設けて、相互交流の機会をもつことができればと考えております。


【講師】

筒井 亮太(ツツイ リョウタ)

今井たよか(イマイ タヨカ)

長川歩美(オサガワ アユミ)

横井公一(ヨコイ コウイチ)


【日時】

2023年5月14日(日)13:30~16:30

 

【内容】

13:30~14:15 イントロダクション:サリヴァン事始め・・・筒井亮太先生

14:15~15:00 合意しながら進む:生の困難の心理学・・・今井たよか先生

15:00~15:45 サリヴァンとの出会い:私にとっての臨床的意義・・・長川歩美先生

15:45~16:15 指定討論・・・横井公一先生

16:15~16:30 質疑応答

*あいだに10分程度の休憩を挟みます。

             

【会場】

オンライン(Zoomウェビナー)


【定員】

500名


【参加費】

3,500円(税込)


【申込締切】

2023年5月14日(日)12:00まで

※定員に達し次第、受け付けを締め切らせていただきます。

      

【申込方法】

お申し込みは下記サイトからお願いいたします。

https://sogensha-sullivan.peatix.com/

      

【問い合わせ先】

創元社オンラインセミナー担当

〒541-0047 大阪市中央区淡路町4-3-6

TEL:06-6231-9010

Email:onlineseminar@sogensha.com


最新記事

すべて表示

研修主催団体: 株式会社総合心理教育研究所 研修内容: 日時 2024年1月21日(日)10:00-15:00 *臨床心理士ポイント(2ポイント)で申請予定:ポイントが必要な方は5hの参加、ポイントが不要な方は途中参加、途中退室OKです。 方法 オンライン(zoom) *ご自身のビデオのON・OFFはご参加の皆様にお任せしております。 *ディスカッションは設けませんので、ご質問・ご感想のある方のみ

【2023年度箱庭制作実習研修会(近畿地区)】 日 時:2024年2月25日(日)12:30~17:40(受付 12:00~) 会 場:天理大学 杣之内キャンパス カウンセリングルーム (奈良県天理市杣之内町1050 二号棟北側1階) 開催要項 1)講師:岡田康伸(京都大学名誉教授) 橋本尚子(天理大学教授) 高月玲子(高月心理相談室) ※参加申込者が5名以下の場合は、講師人数が2名となりますこと

bottom of page