top of page

乳幼児期の発達を学ぶ~からだ、こころ、コミュニケーション~【オンライン開催】

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2023年7月9日
  • 読了時間: 2分

はじめまして。

大阪府臨床心理士会医療保健部会運営委員の平野です。


この度、幣部会主催で研修会を開催することになりましたので、ご案内させていただきます。

先生方のご参加をお待ちしております。



乳幼児期の発達を学ぶ~からだ、こころ、コミュニケーション~【オンライン開催】

心理職は、市町村での母子保健事業や療育手帳の判定等で心理検査を実施し、保護者に助言指導を行うことも多いです。乳幼児期の発達を学ぶことで、子どもの今の発達段階を説明し、発達段階に応じた関わりと成長の見通しを伝えることで、障がいの有無のみにならない助言が可能となると思われます。本研修では、一昨年度、昨年度好評だった小児科医の宇野里砂先生より、乳幼児期の発達(姿勢、運動、視線や生理機能、情緒等)についてご講義いただきます。また理学療法士の竹嶋宏剛先生からは、感覚器系(触覚、前庭感覚、固有感覚、視覚、聴覚、味覚、嗅覚)とからだへのアプローチについてご講義いただきます。皆様の参加をお待ちしています。(宇野先生の講義内容は、一昨年度、昨年度と重複する部分があることをご了承ください。)

【日時】2023年9月3日(日) 10:00~16:30

【場所】オンライン(ZOOM)

講師:宇野里砂先生(武庫川女子大学)

講師:竹嶋宏剛先生(竹しま鍼灸院)

【対象】臨床心理士(研修ポイント申請あり)、公認心理師

【定員】100名

【費用】大阪府臨床心理士会会員3,220円 非会員(公認心理師含む)5,220円

(WEBシステム「イベントペイ」手数料220円込み)

※申込者都合でのキャンセルに伴う入金後の返金はできません。

【申込方法】下記のURL、もしくは右記の二次元コードから6/15よりお申込みください。

【お問合せ先】iryouhoken.nyuyouji@gmail.com

【申込期日】2023年8月18日(金)

※当会非会員の方は7/15より申込を受け付けます。





 
 

最新記事

すべて表示
産業メンタルヘルス通年セミナー7月開催のご案内

産業メンタルヘルス通年セミナー 第3回「職場復帰支援の勘どころ」 ◆セミナー概要 「知識編」: 「職場復帰支援」に関する、標準的な対応方法を学びます。 メンタル不調の休職者対応は、会社から最もご依頼の多い相談です。 「休職制度」や産業医などの会社の「産業保健」の仕組みを押さ...

 
 
令和7年度 発達障害支援者養成講座

研修主催団体:ひょうご発達障害者支援センター クローバー (共催:兵庫県障害福祉課) 研修内容: 発達障害児者について、発達障害の基礎的な部分から具体的な関わり方をはじめとして、強度行動障害、非行・触法、就労支援、アセスメント(WISC-ⅤやWAIS-Ⅳの検査等)等について...

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page