top of page

公益社団法人葵橋ファミリー・クリニック 研修講座のご案内

兵庫県臨床心理士会

公益社団法人葵橋ファミリー・クリニック 研修講座のご案内

葵橋ファミリー・クリニックで企画しました、2023年度教育・研修プログラムの研修講座の案内を致します。

どの講座もじっくり学んでいただける内容となっております。

≪対人援助の専門講座≫

【発達の視点を味わう-ウェクスラー式検査の基礎を学ぶ-】

日程:2023年9月18日(月・祝)、10月8日(日)、10月29日(日)(14:00~17:00)

講師:福永 友佳子(こころの臨床オフィスれんげ/臨床心理士)

会場:ハートピア京都 4階 第5会議室(9/18・10/8)、3階視聴覚室(10/29)

受講料:30,000円(AFC会員・学生27,000円)

(※ウェクスラー式検査/基礎編・事例編を併せて受講の方は、日本臨床心理士資格認定協会の定例型(継続型)研修会の研修ポイントを取得できます。)

【ロールシャッハ・テストーおさらい講座―】

日程:2023年9月24日(日)13:30~18:30

講師:山本 昌輝(立命館大学名誉教授/臨床心理士)

会場:ハートピア京都 3階 視聴覚室

受講料:12,000円(AFC会員・学生10,000円)

(※日本臨床心理士資格認定協会のワークショップ(短期型研修会)研修ポイントが取得できます。)

【ロールシャッハ・テスト-応用編】(全3回)

日程:2023年10月1日、2024年1月28日、2月25日(日曜 13:30~18:30)

講師:山本 昌輝(立命館大学名誉教授/臨床心理士)

会場:ハートピア京都 4階 第5会議室

受講料:35,000円(AFC会員・学生32,000円)

   (各回参加も可能。1回 12,000円 AFC会員・学生10,800円)

(※各回、日本臨床心理士資格認定協会のワークショップ(短期型研修会)研修ポイントが取得できます。)

【バウム・テスト事例研究】(全3回)

日程:2023年10月9日(月・祝)、11月23日(木・祝)、12月24日(日)(13:00~16:00)

講師:青木 健次(京都大学名誉教授)

会場:ハートピア京都 3階 視聴覚室

受講料:23,000円(AFC会員・学生20,000円)

 講座内容の詳細はお問合せ、もしくはホームページ(http://kyoto-afc.jp/education_list.html)をご覧ください。

 お申込みは、こちらのフォームからお申込みください。

なお、葵橋ファミリー・クリニック会員の方、また専門講座を2講座以上(ただし各講座全回参加者のみ対象)受講される方には割引料金が適応されます。

多くの方のご参加をお待ちしております。

問い合わせ先:(公社)葵橋ファミリー・クリニック TEL(075)431-9150/FAX(075)431-9158

最新記事

すべて表示

性犯罪再犯防止カウンセラー養成講座

【セミナータイトル】 性犯罪再犯防止カウンセラー養成講座 【内容】 性犯罪の再犯防止を専門とする機関はまだ少なく、支援者が防止プログラムを学ぶ機会もあまりありません。そこで本講座では、1人でも多くの専門家養成を目指し、性犯罪再犯防止の実践的な学びの場を提供いたします。3つの...

アーカイブ視聴「吃音の基礎知識と心理支援」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要 ・第1部  吃音症は幼児期に約5%に発症し、小学生以上では1%までに自然回復する疾患です。吃音は連発、伸発、難発の3種類ありますが、その原因及び治療について、過去と現在は全く違うものに変化しています。原因論として、話...

一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会

研修主催団体: 一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会準備委員会 研修内容: 【一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会のご案内】 日程:2025年10月25日(土)、26日(日) 会場:学習院大学 目白キャンパス(東京都豊島区目白)/Zoom 【10月25日(土)】...

コメント


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page