top of page

初心者でもわかる!ポリヴェーガル理論

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2024年12月10日
  • 読了時間: 1分

「初心者でもわかる!ポリヴェーガル理論」

 

 ポリヴェーガル理論は「新しい自律神経理論」とも呼ばれ、メンタル疾患や心の問題へのアプローチに役立つことから、現在、最新の理論として臨床心理の領域で注目されています。

 一方で、ポリヴェーガル理論の本は難しいものが多く、わかりにくいという意見もあります。今回は、『「ポリヴェーガル理論」がやさしくわかる本』の著者でもある吉里恒昭先生を講師にお招きし、初めてポリヴェーガル理論に出会う人向けにお話ししていただきます。言葉は知っているけど中身は知らない方、すでに実践中で理論を復習したい方、対人援助業界の流行りに乗り遅れたくない方などに最適な内容となっております。

 

・日時:2025年1月26日(日)10:30~12:30

・講師:吉里恒昭(株式会社DMW、公認心理師・臨床心理士・医学博士)

・開催方法:オンライン(Zoom)

・対象:対人援助職

・参加費:3,000円(クレジットカード決済のみ)

    ※添付資料にQRコードもございます。

・申込締切:2025年1月24日(金)

・主催:やまき心理臨床オフィス長崎ルーム

・お問い合わせ:mail@yamakioffice-nagasaki.com(担当:法澤直子)




最新記事

すべて表示
関係性精神療法セミナー2025「臨床と性愛性」(オンライン)

研修主催団体: 小寺記念精神分析研究財団 研修内容: ■関係性精神療法セミナー2025「臨床と性愛性」(オンライン)  このセミナー・シリーズは、2011 年に第 1 回が開かれ、今年で第 15 回目を迎えます。 関係精神分析(関係論、関係性理論、関係性精神療法)は、対...

 
 
 
公益社団法人葵橋ファミリー・クリニック主催 『バウムテスト事例研究』講座のご案内

公益社団法人葵橋ファミリー・クリニック主催 『バウムテスト事例研究』講座のご案内    一本の木に投影されたその人を、どのように感じ、どのように理解するか?バウムテストを被験者の役に立つように実施するためには、物事を多面的に見る意識と柔軟性、受容・共感能力を深めることが大切...

 
 
 

Comentarios


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page