top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

日本学校メンタルヘルス学会 第50回セミナー 「学校メンタルヘルスのコロナ禍前と今、そしてこれから~家族・企業・学校の視点から~」

【研修会名】

 日本学校メンタルヘルス学会 第50回セミナー

 「学校メンタルヘルスのコロナ禍前と今、そしてこれから

  ~家族・企業・学校の視点から~」


【日程】

 2022年10月2日(日) 10:00~12:30


【会場】

 オンラインセミナー(Zoomウェビナー)


【参加費】

 学会員:1000円

 非学会員:3000円

 学生:1000円


【研修会内容】

 新型コロナウイルス感染症の流行から、早2年半が経ちました。

 その間、学校現場でのメンタルヘルス対応は変化をし続けており、当学会でも過去にセミナーでいくつもの実践を紹介してきました。

 今回は、家族療法にお詳しく、成増厚生病院で「なります子どものケアセンター」の長も勤めていらっしゃる森野百合子先生、また企業のメンタルヘルス支援の現場で活躍されている江口毅先生、そして学校を始めとした臨床現場の知見に深い小林正幸先生のお三方をお招きし、「家族」「企業」「学校」の3つの視点から、コロナ禍におけるこれまでの変化と現状、これからの展望についてのお話をじっくりとお聞きします。

 詳細は学会ホームページもご参照ください。

https://plaza.umin.ac.jp/jasmh/


【申込方法】

 下記URLより、必要事項をご入力し、次ページに表示される入金方法にて参加費をご入金ください。

https://forms.gle/hLdANanADSV3LkRWA


【締切日】

 2022年9月25日


【問い合わせ先】

jasmh.kikaku@gmail.com

最新記事

すべて表示

研修主催団体: NPO法人地域精神保健福祉機構(通称:NPO法人コンボ) 研修内容: ≪こんぼ亭月例会は認定NPO法人コンボが主催する「わかりやすいメンタルヘルス講座シリーズ」です≫ 【第89回月例会】 「セルフ・コンパッション」とは、「自分に対する思いやり」という意味を持つ言葉で、(1)自分へのやさしさ、(2)共通の人間性、(3)マインドフルネスの3つの要素があります。近年企業などでも取り入れら

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page