top of page

日本学校メンタルヘルス学会 第50回セミナー 「学校メンタルヘルスのコロナ禍前と今、そしてこれから~家族・企業・学校の視点から~」

兵庫県臨床心理士会

【研修会名】

 日本学校メンタルヘルス学会 第50回セミナー

 「学校メンタルヘルスのコロナ禍前と今、そしてこれから

  ~家族・企業・学校の視点から~」


【日程】

 2022年10月2日(日) 10:00~12:30


【会場】

 オンラインセミナー(Zoomウェビナー)


【参加費】

 学会員:1000円

 非学会員:3000円

 学生:1000円


【研修会内容】

 新型コロナウイルス感染症の流行から、早2年半が経ちました。

 その間、学校現場でのメンタルヘルス対応は変化をし続けており、当学会でも過去にセミナーでいくつもの実践を紹介してきました。

 今回は、家族療法にお詳しく、成増厚生病院で「なります子どものケアセンター」の長も勤めていらっしゃる森野百合子先生、また企業のメンタルヘルス支援の現場で活躍されている江口毅先生、そして学校を始めとした臨床現場の知見に深い小林正幸先生のお三方をお招きし、「家族」「企業」「学校」の3つの視点から、コロナ禍におけるこれまでの変化と現状、これからの展望についてのお話をじっくりとお聞きします。

 詳細は学会ホームページもご参照ください。


【申込方法】

 下記URLより、必要事項をご入力し、次ページに表示される入金方法にて参加費をご入金ください。


【締切日】

 2022年9月25日


【問い合わせ先】

最新記事

すべて表示

性犯罪再犯防止カウンセラー養成講座

【セミナータイトル】 性犯罪再犯防止カウンセラー養成講座 【内容】 性犯罪の再犯防止を専門とする機関はまだ少なく、支援者が防止プログラムを学ぶ機会もあまりありません。そこで本講座では、1人でも多くの専門家養成を目指し、性犯罪再犯防止の実践的な学びの場を提供いたします。3つの...

アーカイブ視聴「吃音の基礎知識と心理支援」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要 ・第1部  吃音症は幼児期に約5%に発症し、小学生以上では1%までに自然回復する疾患です。吃音は連発、伸発、難発の3種類ありますが、その原因及び治療について、過去と現在は全く違うものに変化しています。原因論として、話...

一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会

研修主催団体: 一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会準備委員会 研修内容: 【一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会のご案内】 日程:2025年10月25日(土)、26日(日) 会場:学習院大学 目白キャンパス(東京都豊島区目白)/Zoom 【10月25日(土)】...

Comentários


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page