top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

第3回近畿認知療法・認知行動療法学会のご案内

【第3回近畿認知療法・認知行動療法学会のご案内】

第3回近畿認知療法・認知行動療法学会事務局でございます。平素は学会活動にご理解とご協力を賜り、心より厚く御礼申し上げます。

この度、第3回近畿認知療法・認知行動療法学会の開催日程が決定し、大会ホームページ(参加登録サイト)を開設致しましたのでお知らせ致します。下記URLより内容をご確認いただければ幸いです。多数の皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。


・大会テーマ「多職種による認知行動療法を考える」

・完全オンライン開催

・ライブ配信:令和4年3月13日(日)、9時~17時10分

・オンデマンド配信:令和4年3月18日(金)~令和4年4月17日(日)

・参加登録締切り:令和4年3月7日(月)(3月8日以降は開催当日を含めて参加登録できませんのでご注意ください)

・大会HP(参加登録サイト)URL:https://a-youme.jp/kcbt2021/

・プログラム

 1. 教育講演「多職種協働に役立つ心理療法の基本」玉木健弘(武庫川女子大学文学部)

 2. 会長講演「多元主義から考える多職種協働と認知行動療法」高橋良斉(内海メンタルクリニック)

 3. 特別プログラム「アーロン・T・ベック先生を偲ぶ」井上和臣(内海メンタルクリニック)

 4. 実践報告「『つなぐ』から『重なる』へ 共感し合う多職種協働の実践を目指して」 清瀬千彰(有馬病院)

 5. シンポジウム「多職種で取り組む心理療法/CBTの意義と工夫」

   コーディネーター:北内信太郎(和歌山県立こころの医療センター)

     シンポジスト:伊藤大輔(兵庫教育大学大学院学校教育研究科)

            松村麻衣子(ハートランドしぎさん)

             岡本利子(嶺南こころの病院)

            村上純一(琵琶湖病院)

       指定討論:谷口敏淳(一般社団法人Psychoro)

                           (敬称略)

※当学会は日本認知療法・認知行動療法学会の地方会です。守秘義務を負う方であれば同学会員ではない方にもご参加いただけます。

※臨床心理士の資格更新ポイント(2P)を申請予定です。

第3回近畿認知療法・認知行動療法学会チラシ
.pdf
Download PDF • 690KB

最新記事

すべて表示

研修主催団体: NPO法人地域精神保健福祉機構(通称:NPO法人コンボ) 研修内容: ≪こんぼ亭月例会は認定NPO法人コンボが主催する「わかりやすいメンタルヘルス講座シリーズ」です≫ 【第89回月例会】 「セルフ・コンパッション」とは、「自分に対する思いやり」という意味を持つ言葉で、(1)自分へのやさしさ、(2)共通の人間性、(3)マインドフルネスの3つの要素があります。近年企業などでも取り入れら

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page