top of page

2023年度子どもの心の発達セミナー

兵庫県臨床心理士会

小寺記念精神分析研究財団

研修内容: 『発達障害(特性)をもつ子どもの親/保護者/養育者との面接・ワーク』


子どもが何らかの「問題」を呈していたり「困難さ」を抱えていたりする場合、子どもだけが心理的支援の対象になるのではなく、親、保護者、養育者や社会的養育の場で子どもの養育に携っている方たち(以下、保護者)にとっても、心理的支援は必要であったり助けになったりします。子どもの心理療法や子どもの発達を支えることが保護者との面接やワークの主な目的であることは少なくありませんが、その目的も方法もざまざまです。

今年度のテーマは、発達障がい(特性)をもつ児童期、思春期の子どもの保護者との面接やワークです。第1回目は平井正三先生から、主にクライン派の精神分析的心理療法の観点で児童期の子どもの保護者との面接やワークについて、第2回目は岩宮恵子先生から、主にユング派の分析心理学の観点で思春期の子どもの保護者との面接やワークについてご講義いただきます。臨床経験豊かな講師と一緒に、「難しい」と言われているし、実際に難しい保護者との面接やワークについて考え、学んでいきます。受講生の方たちにとりまして、日々の臨床の助けやヒントを得られる機会になればと思います。皆様のご参加をお待ちしております!


最新記事

すべて表示

一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会

研修主催団体: 一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会準備委員会 研修内容: 【一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会のご案内】 日程:2025年10月25日(土)、26日(日) 会場:学習院大学 目白キャンパス(東京都豊島区目白)/Zoom 【10月25日(土)】...

【心理士のための開業支援セミナー】カウンセリングルーム広報のコツ

【セミナータイトル】 【心理士のための開業支援セミナー】カウンセリングルーム広報のコツ 【内容】 ⼼理カウンセリングは、他の業種と⽐べても広報がしにくい分野です。派⼿な広告ができない、⼝コミが広がりにくい、効果を数値で⽰しにくい。その⼀⽅で、知ってもらえなければ、必要な⼈に...

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page