top of page

2025年度第1回日本ユング心理学会(JAJP) オンライン事例検討セミナー

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 59 分前
  • 読了時間: 1分

研修主催団体: 日本ユング心理学会

研修内容:

【2025年度第1回日本ユング心理学会(JAJP) オンライン事例検討セミナー】


日時:2025年8月17日(日)12:00~17:00

会場:オンライン(Zoom)


講師:足立正道(足立分析プラクシス)、川嵜克哲(学習院大学)


テーマ:「発達障害とイメージの心理療法」

発達障害に関していわゆる「心理療法不要論」が提唱されてきた歴史的な経緯の中で、

夢や箱庭などに表現される来談者のイメージの展開に十全の信頼を寄せ、

そこに癒しの意味・機能を見出そうとするユング派の態度・視点は画期的だと思われる。

本セミナーでは、発達障害の心理療法においてそのイメージがもつ癒しの意味を具体的に検討していきたい。事例を募集します。


事例発表:2名 うち1名を参加者より募集します


【参加費】学会員:5,000円 非会員:8,000円 大学院生(非会員):6,000円


事例発表申込締切:2025年7月9日(水)

参加申込締切:2025年8月6日(水)

参加費振込締切:2025年8月8日(金)


日本ユング心理学会(JAJP)事務局

オンライン事例検討セミナー担当


詳細はホームページをご確認ください。


最新記事

すべて表示
アーカイブ視聴「3ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際-」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要  近年、不登校の児童生徒は増加傾向にあり、毎年のようにその数は増加しています。不登校はもはや珍しい現象ではなく、多くの学校や支援機関が向き合うべき課題となっています。不登校の背景や要因は多様であり、一律の対応ではな...

 
 
【オンラインセミナー】夏休みにあらためて考える、子どもの自殺とその予防ーー最新の知見をもとに

【オンラインセミナー】夏休みにあらためて考える、子どもの自殺とその予防ーー最新の知見をもとに   【概要】 長期休暇の時期は、子どもたちの心の健康に思いを馳せる大切な機会です。とりわけ「子どもの自殺」は、心理臨床や教育に関係するすべての大人にとって深刻かつ避けて通れない課題...

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page