top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

国治研セミナーのご案内

※9/8 掲載していたチラシに誤りがあり、修正いたしました。


① 第207回国治研セミナー「保育、発達支援、福祉を担う ミライの支援者へ」

2023年10月1日(日) 9:20~11:30

【講師】伊丹昌一 先生 (梅花女子大学心理こども学部教授)

将来、困っている子どもたちの支援者や教員になりたい人は一緒に考え、一緒に活動して、効果的な支援の方法を見つけ出しましょう!」という思いで日々学生の方々をご指導されている、梅花女子大学の伊丹昌一先生を講師にお迎えし、発達障害児・者への支援 / 保護者支援の正しい知識、理解を持つためのヒントとなるお話、また学生への問いかけや意見交換といった参加者参加型として、有意義なプログラムを目指しています。

(後援REV)第207回国�治研セミナー案内ちらし0710
.pdf
ダウンロード:PDF • 1.02MB

--------------------------------------------------------------------------------

② 第27回ベルテール教育セミナー「障害児虐待の防止に向けて」

2023年10月13日(金) 10:10~12:40

【講師】松田博雄 先生(社会福祉法人子どもの虐待防止センター理事長、小児科医 )

何故子どもへの虐待が起こるか?虐待問題に取り組む重要性を、松田博雄先生より伺います。虐待の全体像を正しく理解し、支援者同士が共通認識をもつことで、虐待を見過ごすことなく予防すること、そして早期発見とその後の対応に繋がるプログラムを目指しています。

第27回ベルテール教育セミナー案内ちらし0710
.pdf
ダウンロード:PDF • 868KB

-------------------------------------------------------------------------------------------------

③第208回国治研セミナー「子どものココロとカラダを育む余暇活動のあり方」

2023/10/29(日) 10:00~12:30

【講師】澤江 幸則 先生(筑波大学体育系准教授 臨床発達心理士 社会教育士)

発達障害や不器用さがある子どもや青年への運動支援や余暇活動サポート、アダプテッドスポーツの研究や

啓発など取り組まれている筑波大学の澤江幸則先生より、「運動に課題がある子どもの特性に合った運動支援とは」「DCD(発達性協調運動障害)の理解とアプローチ」「アダプテッドスポーツの本質と意義」「心身とも健康に育む余暇活動の実際」などについて解説してくださいます。

CL208 0718
.pdf
ダウンロード:PDF • 1.13MB

-------------------------------------------------------------------------------------------------

※当日参加が難しい方は、後日オンデマンド配信の対応が可能でございます。



最新記事

すべて表示

はじめて学ぶ、コーチングとカウンセリングの共通点と相違点

【セミナータイトル】 はじめて学ぶ、コーチングとカウンセリングの共通点と相違点 【内容】 カウンセリングとコーチング。同じように聞こえるけれど、実際はどう違うのでしょうか? このセミナーでは、カウンセリングとコーチングの本質についてご説明し、それぞれの資格や働き方について詳しく紹介します。 対人支援者として近接領域にも関わらずお互いにあまりよく知らないので相互理解を深めてクライアント支援に役立てて

【オンラインセミナー】対人援助における守秘義務と倫理の問題

【概要】 「こころの秘密を守ること」。これはあらゆる対人援助職で当然とされる前提であり、倫理であり、法的に明文化されている事柄です。古今より、秘密がきちんと守られるという「守秘義務」があるからこそ、人は自身の悩みや苦しみを誰かに語ることができると認識されてきました。 「当たり前のことじゃないか」「私は当然秘密を守っている」そう言う向きもあるでしょう。しかし、考えてみると、必ずしも、守秘義務が優先さ

原点への回帰 関係性の効果を悟りMaster Therapistを目指す2024

心理学教育サイコ.edu:主宰Dr. Taka(鈴木孝信)より、関係性に関するWS&トレーニングのお知らせです。 「原点への回帰 関係性の効果を悟りMaster Therapistを目指す2024ワークショップ・マラソン」---存在しない”魔法の様な技法”を求めて学ぶ時代はもう終わりにしましょう--- 【原点への回帰】2024ワークショップ・マラソンでは、6月からの半年間(6/15~12/29)、

bottom of page