top of page

はじめて学ぶ複雑性トラウマの理解と支援

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2021年11月26日
  • 読了時間: 1分

◆タイトル

はじめて学ぶ複雑性トラウマの理解と支援

◆内容

複雑性トラウマでは、トラウマの代表的な症状であるフラッシュバックの他に、感情調節困難、解離、身体化、対人関係の問題など多くの症状が生じます。これらの多彩な症状を理解し、支援を考える必要があります。

また、実際の臨床では、トラウマに焦点化した心理療法に導入が難しい場合もあります。そのため、トラウマ・インフォームド・ケアを中心とした本格的な治療への導入までに何をするべきかを学びます。

◆会場

オンライン

◆日時

ライブ視聴 2022年1月29日(土) 10時~16時(1時間休憩あり)

録画視聴  2022年1月30日(日)~ 2月28日(月)

◆申込み受付

ライブ視聴 2022年1月22日まで

録画視聴  2022年2月21日まで

◆受講料

ライブ視聴 10,000円(税込)

録画視聴  10,000円(税込)

◆講師

矢野宏之(EMDR専門カウンセリングルーム リソルサ)

◆対象

医療、保健、福祉、産業、教育、司法の有識専門家および大学生・大学院生

◆臨床心理士ポイント

このセミナーは、ライブ視聴・録画視聴どちらで参加されても臨床心理士ポイント申請予定です

◆申込み

こちらのフォームよりお申込みください

◆主催

京都CBTセンター

◆お問い合わせ先

kyoto@cbtcenter.jp京都CBTセンター事務局)


最新記事

すべて表示
アタッチメントセミナー

研修主催団体:認定NPO法人チャイルド・リソース・センター 研修内容: ~アタッチメント理論の研究を学び日々の支援に活かせる実践的講座~ 『アタッチメントセミナー2025』開講します。 本セミナーは、アタッチメント理論の研究と実践について、...

 
 
 
花丘ちぐさ先生 1DAY セミナー@米子 ソマティック・エクスペリエンシング®への誘い

研修主催団体: 山陰トラウマ・ケア勉強会 研修内容: おつかれさまです。 私たちは山陰でトラウマを抱えた方たちへの支援の勉強会を開いています。 今回、花丘ちぐさ先生をお招きして勉強会を開きます。花丘先生は、数多くの著作、翻訳をしておられるので、ご存じの方も多いでしょう。実際...

 
 
 
【京都大学】第27回リカレント教育講座

研修主催団体: 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター 研修内容: 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター主催 第27回リカレント教育講座 日時:2025年8月3日(日)午前9時50分~午後4時50分(受付開始:午前9時30分)...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page