top of page

心理職支援団体MOSS(モス)主催『はじめて学ぶ ケース・フォーミュレーション』

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2023年4月2日
  • 読了時間: 4分

心理職支援団体MOSS(モス)主催 『はじめて学ぶ ケース・フォーミュレーション』

▼お申し込み・詳細(Peatix)はこちら

▼説明動画はこちら

※ 本研修は臨床心理士研修ポイント申請予定です

※ チケット販売は2023年5月4日 (木) 23:55に終了します(満員になり次第終了します)

◇概要と目的

 うつ病,パニック症などの精神疾患から,対人関係の問題など,Clさんは様々な困りごとを抱えて相談に来られます。

そして,一言で“うつ病”と表現されている困りごとも,10人のClさんがいれば,10通りの“うつ病”の困りごとが存在しています。

 心理カウンセリングを行う際,上述した多種多様な相談ごとに効果的な介入を行うためには,困りごとの全体像を把握しなければなりません。そして,困りごとの全体像を捉える方法は“ケースフォーミュレーション”と呼ばれています。

 この研修では,認知行動療法(CBT)の視点から“ケースフォーミュレーション”について解説し,ロールプレイの視聴を通して,どのように“ケースフォーミュレーション”が行われているのかを見て学ぶ機会が設けられています。

また,より視野を広げてケースを理解するためにCBT以外のオリエンテーションの立場から,架空事例に対しての見立てや支援の方針をディスカッションいたします。

◇プログラム

■ オンラインセミナー1

2023年5月7日(日)(10:00~12:00)

・ケースフォーミュレーションの理論

・デモンストレーション(CBTの立場から)

・CBT以外のオリエンテーションから見たケース・フォーミュレーション

■ 課題検討期間

2023年5月7日(日)~2023年5月21日(日)

■ オンラインセミナー2

2023年5月21日(日)(10:00~12:00)

・課題の解説

・CBT以外のオリエンテーションでのディスカッション

◇講師

松元 大地(まつもと だいち)先生

公認心理師(登録番号:2141)・臨床心理士(登録番号:31660)

教育学修士(臨床心理学専修)。日本認知・行動療法学会,日本ブリーフサイコセラピー学会に所属。

2016年から精神科デイケア,中学校スクールカウンセラー,心療内科クリニックで心理職として勤務。現在は中学校スクールカウンセラーと開業カウンセリングルーム(こころの相談室UP)で活動している。

2017年から,家族療法・Solution Focused Approach(SFA)・行動療法の専門家に師事し研鑽を積んできた。専門は不眠症,強迫症に対する行動療法。

ゲスト講師

福地 周子(ふくち のりこ)先生

公認心理師(登録番号5849)。臨床心理士(登録番号14927)

教育学修士・学術修士(臨床心理学系)。日本心理臨床学会、日本ブリーフサイコセラピー学会、日本精神分析学会に所属。

精神科心療内科クリニックに21年間勤務。スクールカウンセラー、短大講師や電話ボランティアなども経験。ケースへの理解の仕方は精神分析、ケースへの働きかけ方はソリューション・フォーカスト・アプローチを大事にしている。その他、CBTや催眠療法、アサーショントレーニングなどを学んできた。

◇日時

 2023年5月7日(日)~2023年5月21日(日)

◇会場

 オンライン(Zoom)

◇定員

 95名(最少催行人数24名)

◇対象

・公認心理師や臨床心理士等、守秘義務のある対人援助職(受験資格保有者を含む)

・大学院生(心理・医学・教育・福祉系)

◇参加費

・通常参加(アーカイブ視聴付き)チケット…5,000円(学生:2,250円)

※心理系大学院受験対策塾プロロゴスさん、あるいはMOSSアカデミー専用Slackにご参加の方、は、チケット購入の際に「割引コード」をご入力ください。

※ 学生の方は、チケット購入の際に割引コード「student」を入力し、事前アンケートにて所属大学等をご回答ください。

※ チケット販売は 2023年5月4日 (木) 23:55 に終了します(満員になり次第終了します)

◇臨床心理士資格ポイント

 参加者のうち臨床心理士の方が3割以上の場合、臨床心理士の更新のためのポイントを2条(4)の項目(2ポイント)で申請する予定です。

 臨床心理士資格更新ポイントの申請を希望される方は、セミナー2回の参加(視聴)と課題提出が必須となりますのでご注意ください。

◇お申し込み期限  2023年5月4日 (木) 23:55まで

◇お申し込み詳細 ▼下記のお申込みページ(Peatix)をご参照ください。 https://moss-seminar-230507.peatix.com

◯ 心理職支援団体 MOSS(モス)について

心理職(公認心理師・臨床心理士)の支援を目的とした団体です。

公式サイト|https://moss-official.com/

<主なサービス>

心理職向け研修を提供する『MOSS セミナー』の企画、運営

公認心理師資格試験の過去問webアプリ『MOSS スタディ』の運営

心理職専門のHP制作、ロゴ・イラスト制作、動画制作

ご不明点などございましたら下記までお問い合わせくださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございます。

最新記事

すべて表示
アタッチメントセミナー

研修主催団体:認定NPO法人チャイルド・リソース・センター 研修内容: ~アタッチメント理論の研究を学び日々の支援に活かせる実践的講座~ 『アタッチメントセミナー2025』開講します。 本セミナーは、アタッチメント理論の研究と実践について、...

 
 
 
花丘ちぐさ先生 1DAY セミナー@米子 ソマティック・エクスペリエンシング®への誘い

研修主催団体: 山陰トラウマ・ケア勉強会 研修内容: おつかれさまです。 私たちは山陰でトラウマを抱えた方たちへの支援の勉強会を開いています。 今回、花丘ちぐさ先生をお招きして勉強会を開きます。花丘先生は、数多くの著作、翻訳をしておられるので、ご存じの方も多いでしょう。実際...

 
 
 
【京都大学】第27回リカレント教育講座

研修主催団体: 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター 研修内容: 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター主催 第27回リカレント教育講座 日時:2025年8月3日(日)午前9時50分~午後4時50分(受付開始:午前9時30分)...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page