top of page

ナラティヴセラピー入門 -物語/対話を大切にする技法の哲学と実践を学ぶ-

兵庫県臨床心理士会

研修主催団体: 対人支援職向け団体Assemble


研修内容: 【ナラティヴセラピー入門 -物語/対話を大切にする技法の哲学と実践を学ぶ-】


詳細とお申込


◎本研修会について◎

<講師より>

本研修会においては、ナラティヴ・セラピーの理論的側面やその技法について概説し(基礎編)、実際にはどのような会話を相手とするのかについて、実際のセッションを参考にしながらお伝えします(実践編)。


ナラティヴ・セラピーは、ポスト構造主義や社会構成主義などを基盤としているために、難解だと思われてしまいますが、問題の重大さに圧倒されることなく希望の光を見せてくれるものです。

ナラティヴ・セラピーによる会話を通じて、可能性を感じることができるのだという側面をお伝えできたらと思っています。


<企画者より>

今回は、ナラティヴ・セラピーの背景概念や哲学への造詣が深く、豊富な実践経験のある国重浩一先生にご登壇いただきます。

初学者の方はもちろん、学び直しの方もぜひお越しください。

当日は、参加者の皆さんでグループディスカッション(マイク/カメラON)を行う予定です。

参加者同士の対話を通し、対話の大切さについて体験しながら学ぶ時間にできればと思います。


◎概要◎

【日時】

2024年6月30日(日) 14:00~17:30(録画視聴期間 7/7~8/4迄) 基礎編

2024年7月28日(日) 14:00-16:30(録画視聴期間 8/4~9/1迄) 実践編

【料金】

当日参加=7500円 ※マイク/カメラONにしていただく時間があります

録画視聴=8000円

当日&録画=8500円

【対象】

対人支援職(福祉/教育/心理等)や当該領域を学ぶ学生で守秘義務が守れる方

【場所】zoom

【申込締切】6/23(日)迄


詳細とお申込

最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Comments


bottom of page