top of page

兵庫県立こども発達支援センター 10周年記念講演会のご案内

兵庫県臨床心理士会

<兵庫県立こども発達支援センター 10周年記念講演会のご案内>

兵庫県立こども発達支援センターが開設され、10年が経ちました。10周年を記念して講演会と10年間の実績報告を行います。講演会では、当事者研究の視点から支援者に必要な姿勢についてお話しいただきます。多数のご参加をお待ちしています。

○日時:2023年2月11日(土) 14:00~16:30(受付13:30~)

○会場:明石市生涯学習センター9階 子午線ホール

(明石市東仲ノ町6番1号 アスピア明石北館)

・JR・山陽電車「明石駅」より徒歩5分

・来場には公共交通機関をご利用下さい

○テーマ/講師:

障害の社会モデルと自閉スペクトラム症/熊谷 晋一郎氏(東京大学先端科学技術研究センター准教授)

身体から考える自閉スペクトラム症/綾屋 紗月氏(東京大学先端科学技術研究センター特任講師)

○対象:発達障害のあるこどもに関わる支援者

○受講料:無料

○申込方法:ホームページ(https://www.hwc.or.jp/kodomohattatsu/training_02.html#10th)から申込書をダウンロードし、ご記入のうえ、1月31日(火)までにFAXまたは郵送にて兵庫県立こども発達支援センターまでお申込みください。

********************************************************************************

<問い合わせ・申し込み先>

 兵庫県立こども発達支援センター(担当:隂山)

 〒674-0074 明石市魚住町清水2744

 TEL:078-949-0902 FAX:078-943-3830

 ホームページ:http://www.hwc.or.jp/kodomohattatsu/

最新記事

すべて表示

性犯罪再犯防止カウンセラー養成講座

【セミナータイトル】 性犯罪再犯防止カウンセラー養成講座 【内容】 性犯罪の再犯防止を専門とする機関はまだ少なく、支援者が防止プログラムを学ぶ機会もあまりありません。そこで本講座では、1人でも多くの専門家養成を目指し、性犯罪再犯防止の実践的な学びの場を提供いたします。3つの...

アーカイブ視聴「吃音の基礎知識と心理支援」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要 ・第1部  吃音症は幼児期に約5%に発症し、小学生以上では1%までに自然回復する疾患です。吃音は連発、伸発、難発の3種類ありますが、その原因及び治療について、過去と現在は全く違うものに変化しています。原因論として、話...

一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会

研修主催団体: 一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会準備委員会 研修内容: 【一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会のご案内】 日程:2025年10月25日(土)、26日(日) 会場:学習院大学 目白キャンパス(東京都豊島区目白)/Zoom 【10月25日(土)】...

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page