2026年度 精神分析的心理臨床 実践講座
- 兵庫県臨床心理士会

- 2 日前
- 読了時間: 4分
研修主催団体: 精神分析的心理臨床 実践講座 事務局
研修内容:
このたび、2025年4月より、3年1クール(各年毎の単年参加可能)の「精神分析的心理臨床 実践講座」を開催することといたしました。
私たちは、2023年に『精神分析的サポーティブセラピー(POST)入門』を、2025年に『POSTを描く』を上梓いたしました。これは、「実際の臨床現場で多く行われている、精神分析的理解をもとに理解するものの、設定や技法は多様な臨床」について議論の俎上に載せ、そうした実践を洗練する端緒を作ることを目的としたものでした。その中ではPOSTの訓練についても論じ、それがいかに難しいかについて述べました。というのも、精神分析/精神分析的心理療法を学ぶ型は規定されており、かつ場も多く用意されているものの、精神分析的心理臨床について学ぶ場はなかなか見当たらないからです。
昨今、オンラインの一般化により、精神分析のセミナーは百花繚乱の様相を示しています。ただそこで扱われるのは精神分析の歴史、各概念、各学派・論者の解説、精神分析的心理療法の進め方、といったものが中心であるようです。もちろんそれらは重要であり、かつ面白くもあるものの、「日々の臨床にどう活かせばよいのかわからない」という声も聞かれます。
本講座は、そうした声に応えようと企画されたものです。いわば、既存のセミナーと日常臨床を繋ぐための講座、という位置づけです。
ですので、既存のセミナーで扱われている主題を重複して取り上げることはせず、「日々の臨床に役立つこと」を目的としたいと考えています。1年目:総論、2年目:領域別の精神分析的心理臨床、3年目:対象別の精神分析的心理臨床、となっています(具体的なスケジュールはこちらのリンクを参照:https://psychoanalyticprac.wixsite.com/my-site-2/general-4)。
日本の心理臨床において精神分析的な実践を生き残らせるため、そして心理職のもとを訪れるユーザーに有益な体験を提供するための、重要なセミナーとなると考えております。ご参加お待ちしております。
今年度は2年目になります。初年度の山崎の講義「心理臨床と精神分析」は、本講座全体を説明するものでもありますので、アーカイブ視聴をしていただけるようにいたします。
〇開催形式
・zoomを使ったオンライン形式(8月と3月は休み)
・毎月第2木曜日19時~21時
*2027/2/11は、午後、ハイブリッド(現地は東京)開催を予定しています。懇親の場となればと思っております。
・年間計10回開催 *見逃し配信あり
〇スケジュール
2026年
04/09 「スクールカウンセリング―不登校を中心に」 大塚由希(あざみ野心理オフィス/辻堂心とからだのクリニック)
05/14 「スクールカウンセリング―いじめを中心に」 人見健太郎(みとカウンセリングルームどんぐり)
06/11 「児童養護施設における精神分析的臨床」 永田悠芽(上町カウンセリングオフィス)
07/09 「産業場面に関わる精神分析的臨床」 重宗祥子(さちクリニック)
09/10 「学生相談における精神分析的臨床」 戸谷祐二(明治学院大学 学生相談センター)
10/08 「精神科単科病院における精神分析的臨床」 黒崎和泉(油山病院)
11/12 「総合病院における精神分析的臨床」 小林陵(横浜市立大学附属病院)
12/10 「クリニックにおける精神分析的臨床」 伊藤幸恵(伊藤幸恵 精神分析臨床オフィス)
2027年
01/14 「オンラインの精神分析的臨床」 揖斐衣海(KIPP 渋谷心理オフィス)
02/11 「自費施設における精神分析的臨床」 山口貴史(あざみ野心理オフィス/愛育クリニック)
〇参加資格
臨床心理士もしくは公認心理師資格の保有者、あるいは臨床心理学系大学院に在学中か卒業後すぐの人で守秘義務を守れる方
*精神分析そのものを学びたいというよりも、精神分析の知を今行っている臨床にいかに活かすかを考えている臨床家/臨床をよりよきものにするために精神分析を活かしたいと考えている方を念頭に置いています。精神分析の知識は十分でない方でも歓迎です
*臨床心理士更新ポイント申請予定です(出席はGoogleフォームにて、感想を必須とします)
〇参加費
20,000円(全10回分、一括払いのみ)
振り込み方法は、参加資格を確認し次第ご案内致します
一度納入された参加費は原則お返しできません
〇締め切り
2026年3月31日(月)
〇申し込み方法
以下のフォームからお申込み下さい。https://forms.gle/zDNTan3JdWnkNFFt9
後日こちらより、参加費の納入方法をお知らせ致します。
お振込みの確認をもって参加承認となります。その後、zoom URLを通知致します。
○主催 精神分析的心理臨床 実践講座 事務局(岩倉拓、関真粧美、山口貴史、山崎孝明)
