【オンラインセミナー】大切な人の自死とグリーフをめぐる語り合い
- 兵庫県臨床心理士会
- 3 時間前
- 読了時間: 4分
【概要】
創元社note部では、2024年6月~2025年6月に森本康平さんによる連載「大切な人の自死とグリーフをめぐる語り合い――wish you were hereの対話を通して」(全12回)を掲載しました。
この連載は、0歳のときに自死で母親を亡くした著者(森本さん)が、小学生のときに母を自死で亡くした友人・よだかさんとともに続けてきた活動「wish you were here」を元にしています。その活動では、自死遺族や大切な存在を自死で失った人たちとSNS等で繋がって行う対話と、2人のそれぞれの率直な思いを話し受け止め合い、時にゲストを迎えて語り合う音声配信を続けてきました。連載では、音声配信での10人のゲストの人たちとの自死にまつわるテーマでの話し合いや、聞いてくれた方からのメッセージからの気づきと、著者自身の身近な人の自死の捉え方や心境の変化、グリーフについての学び、大切な人を亡くした人たちへのメッセージなどが綴られました。
今回のイベントでは、連載の著者である森本さんと、森本さんとともに活動してきたよだかさん、さらに自死遺族支援などの活動に長年携わる尾角光美さん(一般社団法人リヴオン代表理事)の3人が語り合います。
第1部では、森本さんとよだかさんの活動「wish you were here」について、note連載で書かれたことも踏まえながら、どういう思いで始めたのか、始めてみてどうだったか、活動を続けてきて印象的だった出来事、「大切な人の自死とグリーフ」にかんして話したいことなどを二人で語り合います。
第2部では、森本さんとよだかさんが尾角さんをゲストに迎えて、いつも行っている音声配信のように語り合います。リヴオンの活動や、尾角さん自身の体験や思いなどについてくわしく聞きます。
第1部・第2部ともに、当日の参加者の方からの質問やコメントを受けてさらに対話を深めたいと思います。
【講師】
森本康平(もりもと・こうへい)
1992年生まれ。0歳のときに母親を自殺で亡くす。京都大学で臨床心理学を専攻後、デンマークに留学し社会福祉を学んだのち、帰国後は奈良県内の社会福祉法人で障害のある人の生活支援に従事。その傍ら、2021年11月、自死遺族の友人(よだかさん)が始めた、大切な人を自死で亡くした人とSNS等で繋がって話をする活動に参加し、自死やグリーフにまつわる話題を扱う番組“wish you were hereの対話”をstand.fmで始める。これまでに家族や親友の自死を経験した人、僧侶の方、精神障害を抱える方の支援者など、約10名のゲストとの対話を配信。趣味はウクレレと図書館めぐり。現在は月ヶ瀬地域でローカルコープ大和高原のスタッフとして働きながら、ACE(小児期逆境体験)を経験した大人の支え合いのコミュニティづくりなどをしている。
よだか
1993年生まれ。京都大学教育学部卒。10歳のときに母を自死で亡くし、その後中学卒業まで不登校となる。2021年11月に大切な人を自死で亡くした人のための活動"wish you were here"を始め、大学時代の友人(森本さん)とともに自死遺族との交流や、stand.fmでの発信活動を行う。現在は、民間団体において教育相談・自殺相談事業に従事している。また、一般社団法人リヴオンのいのちの授業認定講師や「大切な人を亡くした若者のつどいば」スタッフとしても活動している。
尾角光美(おかく・てるみ)
一般社団法人リヴオン代表理事。1983年生まれ。19歳で母を自殺により亡くす。あしなが育英会で病気、災害、自殺、テロ等による遺児たちのケアに携わる。2006年自殺対策基本法制定以後、全国の自治体、学校などから自死遺族支援、自殺予防の講演、研修の講師として呼ばれる。2009年「グリーフサポートが当たり前にある社会」の実現を目指してリヴオンを設立。大阪府や京都府の自殺対策推進協議会等のメンバーとしても、自死遺族支援のリーフレット作成や条例の制定に関わる。2016年日本財団国際フェローシップのフェロー5期生に選ばれ、英国に留学、2018年ヨーク大学にて自死遺族支援の日英比較を論文に著し、国際比較社会政策修士号取得。現在英国バース大学 死と社会センター 博士候補生。2023年よりポッドキャスト番組「ゆるやか死生学」を配信中。子ども時代に自殺で親やきょうだいを亡くした自死遺児の実態調査「全国自死遺児500人調査」を実施している。
【日時】
2025年11月8日(土) 10:00~12:30
【会場】
オンライン(Zoomウェビナー)
【定員】
500名
【参加費】
一般 1,200円(税込)、自死により大切な人を亡くした方/学生 500円
【申込締切】
2025年11月8日9:00まで
※定員に達し次第、受け付けを締め切らせていただきます。
【申込方法】
お申し込みは下記サイトからお願いいたします。
【問い合わせ先】
創元社セミナー担当
〒541-0047 大阪市中央区淡路町4-3-6
Email: onlineseminar@sogensha.com