top of page

不器用・運動が苦手な子の理解と支援

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2 時間前
  • 読了時間: 1分

兵庫県臨床心理士会 会員の皆様


当センターでは「不器用・運動が苦手な子の理解と支援」と題しまして、長崎大学・岩永竜一郎先生をお招きし、公開講座を開催いたします。

以下詳細をご確認いただき、ご参加いただけますと幸いです。ご検討のほどよろしくお願いいたします。


■研修会名:「不器用・運動が苦手な子の理解と支援」

■日時:2025年10月13日(月・祝) 13:30~15:45

■会場:神戸ポートオアシス 502・503会議室

■講師:岩永 竜一郎 先生(長崎大学)

⻑崎⼤学⼤学院医⻭薬学総合研究科教授、⻑崎⼤学⼦どもの⼼の医療・教育センターセンター⻑、医学博⼠、作業療法⼠特別⽀援教育⼠スーパーバイザー、⾃閉症スペクトラム⽀援⼠エキスパート、⽇本感覚統合学会理事、⻑崎県発達障害者⽀援センター連絡協議会委員 等を兼任。

<著書>「不器⽤・運動が苦⼿な⼦の理解と⽀援のガイドブック:DCD(発達性協調運動症)⼊⾨」(2024,⾦⼦書房)他

■参加費:1500円(当日現金のみ)

■定員:120名(先着順) ※託児はございません

■申込:下記URLまたはチラシに掲載のQRコードより申込フォームにアクセスいただき必要事項をご記入の上、お申込みください。

■主催お問い合わせ

ひょうご発達障害者支援センター

TEL:079-254-3601  E-mail:auc.clover@nifty.com



最新記事

すべて表示
心理職のキャリアの始め方・積み方―現場のリアルと専門性

研修主催団体: 兵庫県公認心理師会 研修内容: 一般社団法人兵庫県公認心理師会 2025年夏季全体研修会 「心理職のキャリアの始め方・積み方―現場のリアルと専門性」 心理職は様々な領域で働いています。またその働き方も常勤,フリーランスなど多様です。そのため自分が目指す心理職...

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page