top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター主催 公開講座 「社会的精神分析に向けて」

研修主催団体: 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター

研修内容: 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター主催 公開講座

「社会的精神分析に向けて」


<講座案内>

 臨床教育実践研究センターでは、毎年1回、深刻化する教育問題への取り組みの一環として、現代人のこころの理解に主眼をおいた公開講座を開催しています。

 今年度は、当センター客員教授のロジャー・フリー Roger Frie氏を講師として、11月20日(日)の13時から、キャンパスプラザ京都 第1講義室にて行います。

 ロジャー・フリー教授は、カナダのサイモンフレイザー大学教育学部の教授であり、豊富な臨床経験を持つ精神分析家です。精神分析に関して幅広く研究をなさるとともに、個人の心と社会や文化との関連についても精力的に研究や執筆・講演活動を続けておられ、2017年に出版されたNot in My Family: German Memory and Responsibility After the Holocaustはカナダで複数の賞を受賞されています。

 本講座では、社会的精神分析を発展させたエーリッヒ・フロムを取り上げ、1930年代から1940年代にかけてのフロムと対人関係文化学派の画期的な仕事について検証します。フロムら新進気鋭の精神分析家グループは、個々の患者の人生だけでなく、当時の人々の経験を形成していた社会的・政治的な力にも焦点を当てていました。当時と同じような社会的・政治的な危機に直面している昨今、過去の教訓をどのように活かして現在の社会的精神分析を発展させることができるのか、理解を深める機会となればと考えています。

 揖斐衣海先生には、逐次通訳、解説をしていただきます。是非ご参加ください。


日時:令和4年11月20日(日)13時~16時(12時半受付開始)

場所:キャンパスプラザ京都 5階 第1講義室    

講師:Roger Frie(京都大学大学院教育学研究科客員教授)

通訳:揖斐衣海(KIPP渋谷心理オフィス/国際基督教大学カウンセリングセンター)

司会:松下姫歌(京都大学大学院教育学研究科教授)

挨拶:田中康裕(京都大学大学院教育学研究科教授・附属臨床教育実践研究センター長)

対象:市民一般、心理臨床専門家、教育関係者

受講料:3,500円

定員:100名(先着順)

申込方法:申込フォーム(https://forms.gle/yR7vNFTqU6je1EiE6)より令和4年10月14日(金)までにお申込みください。10月中旬頃にEメールにて受講決定通知および受講料の振込方法のご案内をお送りいたします。案内を受け取り次第、受講料を銀行振り込みにてお支払いください。


問い合わせ先:京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター

Tel: 075-753-3052  E-mail: 020clpsycenter@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp


最新記事

すべて表示

(4/26修正)『自然災害における二極分化期から中・長期の心理支援へ』

★申込先URLが修正されました。 兵庫県臨床心理士会・兵庫県公認心理師会共催 災害支援合同臨時研修(ひょうごHEART臨時研修) 『自然災害における二極分化期から中・長期の心理支援へ』 本研修は、今回の能登半島地震における支援活動に際して緊急企画された災害支援専門研修です。受講すると、希望者は兵庫県臨床心理士会緊急支援チーム(通称“ひょうごHEART”(Hyogo Emergency And Re

行動療法を用いた子どもへの支援

研修主催団体: 一般社団法人KiT 研修内容: 行動療法は不適切な行動を減らしたり適切な行動を増やすことを促す心理療法であり、子どもの支援にもとても効果的とされています。本研修では行動療法の理論や考え方、ワークを通して実践的な行動療法の援助方法を学んでいただけます。 【内容】 ・行動療法の理論 ・アセスメントと目標行動の立て方 ・子供支援で知っておきたい発達障害の特徴 ・ワークを通しての具体的な対

アーカイブ視聴「母子関係とアタッチメント-ウィニコットとボウルヴィから-」

■概要 フロイトが創始した精神分析は、初期の頃にはエディプスコンプレックスが理論の軸となっており、そのため父子関係が非常に重視されていた。しかし、その後、メラニー・クラインによる児童分析の研究が進み、対象関係論が隆盛するようになった。それにともなって早期の母子関係についての理解が進むようになり、父子関係よりも母子関係に比重が置かれるようになっていった。 母子関係を重視した精神分析家としてウィニコッ

bottom of page