top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

子どもの精神分析的心理療法セミナー2021

『保育現場に活かす乳幼児観察:コンサルテーションと多職種協働』

子どもの精神分析的心理療法では、子どもという個人の体験を理解するとともに、両親やその子どもと関わる大人と理解を協働的に考えることが求められます。その訓練の1つとして、ご家庭で赤ちゃんと家族の交流を訪問観察する、乳幼児観察が挙げられます。そこでは、専門用語ではなく、日常用語で観察を記述するとともに、グループでの対話を通して子どもの理解を深めます。

観察と対話に基づく理解は、私たちの実践を支えるものです。心理療法だけでなく、多くの現場で私たちは子どもと関わり、観察し、教師や保育士などの専門家との対話を通して理解を深めます。今回のセミナーではこうした観察と対話の実践を、保育現場の臨床を元に考えます。奮ってご参加ください。

◆ 日 時 :2021年8月22日(日)13:00~18:00

◆ 開催形態:zoomを利用したオンラインでの開催(会場開催は行いません)

◆ 講 師 :上田順一先生(大倉山子ども心理相談室)

事例提供者:森 稚葉先生(社会福祉法人かほる学園)

司 会 :平井 正三先生(御池心理療法センター)

◆参 加 費:サポチル正会員…4,000円、それ以外の方…5,000円

◆ 申込期日:7月末日(振込期日:8月7日)

*200名先着順 定員となった時点で締め切りとさせていただきます

◆申込フォーム:下記URLからお願いいたします。

*セミナーの詳細は、下記リンクからPDFでご覧いただけます


最新記事

すべて表示

(4/26修正)『自然災害における二極分化期から中・長期の心理支援へ』

★申込先URLが修正されました。 兵庫県臨床心理士会・兵庫県公認心理師会共催 災害支援合同臨時研修(ひょうごHEART臨時研修) 『自然災害における二極分化期から中・長期の心理支援へ』 本研修は、今回の能登半島地震における支援活動に際して緊急企画された災害支援専門研修です。受講すると、希望者は兵庫県臨床心理士会緊急支援チーム(通称“ひょうごHEART”(Hyogo Emergency And Re

行動療法を用いた子どもへの支援

研修主催団体: 一般社団法人KiT 研修内容: 行動療法は不適切な行動を減らしたり適切な行動を増やすことを促す心理療法であり、子どもの支援にもとても効果的とされています。本研修では行動療法の理論や考え方、ワークを通して実践的な行動療法の援助方法を学んでいただけます。 【内容】 ・行動療法の理論 ・アセスメントと目標行動の立て方 ・子供支援で知っておきたい発達障害の特徴 ・ワークを通しての具体的な対

アーカイブ視聴「母子関係とアタッチメント-ウィニコットとボウルヴィから-」

■概要 フロイトが創始した精神分析は、初期の頃にはエディプスコンプレックスが理論の軸となっており、そのため父子関係が非常に重視されていた。しかし、その後、メラニー・クラインによる児童分析の研究が進み、対象関係論が隆盛するようになった。それにともなって早期の母子関係についての理解が進むようになり、父子関係よりも母子関係に比重が置かれるようになっていった。 母子関係を重視した精神分析家としてウィニコッ

bottom of page