実践に活かすアタッチメント理論~子ども ・ 若者 ・ 親の支援のために~アーカイブ配信のご案内
- 兵庫県臨床心理士会
- 3 日前
- 読了時間: 2分
研修会名:実践に活かすアタッチメント理論~子ども ・ 若者 ・ 親の支援のために~
アーカイブ配信のご案内
2025年6月21日(土)に開催された「実践に生かすアタッチメント理論」研修をアーカイブ配信いたします。
子ども・若者・親の支援にあたる福祉・心理・医療・保育・教育分野の実践者および、この分野を学んでいる方が対象です。
詳細はチラシをご覧ください。皆様のご受講を心よりお待ちしております。
1.講座概要
アタッチメント(愛着)とは、人が不安や恐れを強く感じたときに、特定の個人にくっつくことで、安全の感覚を回復しようとする生来的な欲求であり、乳幼児期だけではなく、老年期にいたるまで機能し続けるものです。アタッチメント理論は、人間を理解するための基礎となる重要なものです。 けれども、対人支援の現場においてもアタッチメントの理解はまちまちで、「愛情」と混同されたり、「愛着障害」という言葉が安易に使われたりしています。そこで、今回はアタッチメント研究の第一人者である数井みゆき先生をお招きします。前半では対人支援者には必須のアタッチメント理論の基本を学び、後半ではアタッチメントの視点から事例を読み解いていきます。
2.申込期間
2025年7月15日(火)~2026年1月31日(土)
3.視聴期間
受講料ご入金より2ヵ月間
4.形式
オンデマンド配信
5.受講料
6,000円(税込)
6.申込
7.お問い合わせ先
日本福祉大学社会福祉総合研修センター (平日10~17時)
TEL:052-242-3069 FAX:052-242-3020 Email: ckjimu@ml.n-fukushi.ac.jp