top of page

2022年度KIPP対人関係精神分析セミナー 「精神分析的心理療法のこれから-継承と発展−」

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2022年5月16日
  • 読了時間: 1分

研修主催団体: 一般社団法人京都精神分析心理療法研究所

2022年度KIPP対人関係精神分析セミナー 「精神分析的心理療法のこれから-継承と発展−」


1920年代後半から1930年代にかけて日本の精神分析運動が大きな盛り上がりをみせました。その後も多くの精神分析家がさまざまな理論を日本に紹介し、私たちの礎となっています。およそ百年経った今、私たちは先達から何を継承し、どのように精神分析を発展させていくことができるでしょうか。みなさまと一緒に考えていくセミナーを企画いたしました。ご参加を心よりお待ち申し上げております。 第1回 「子どもの精神分析的臨床の現状と課題」

講師:鵜飼 奈津子(大阪経済大学人間科学部/大学院人間科学研究科)

日程:2022年6月5日(日)

〈スケジュール〉

講義:10:30-13:00

休憩:13:00-14:00

事例検討:14:00-16:30

〈受講料〉

講義のみ:3,000円  講義+事例検討:6,000円 

〈定員〉

講義のみ:50名(先着順)

講義+事例検討:35名(先着順)

〈申込方法〉

リンク内にある【2022年度KIPP対人関係精神分析セミナー参加申込フォーム】よりお申し込みください。

最新記事

すべて表示
兵庫県臨床心理士会 第64回研修会のご案内

兵庫県臨床心理士会 第64回研修会のご案内 ■日  時: 令和7年7月27日(日)10:30〜17:15 ■形  式: 対面とオンラインのハイブリッド ■会  場: 神戸市産業振興センター(神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号) ■研修テーマ:地域臨床における多職種協働...

 
 
 
学校現場を歩くスクールカウンセラーへ「どう動くか、どう伝えるか」日々の実践と多角的な支援の視点

【セミナータイトル】 学校現場を歩くスクールカウンセラーへ「どう動くか、どう伝えるか」日々の実践と多角的な支援の視点 【内容】 学校現場で信頼されるスクールカウンセラーになるために教職員との関係づくり、不登校や保護者対応、緊急時の判断など、学校で求められる対応⼒を具体的に学...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page