top of page

ゲーム障害予防教育講座

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2021年7月4日
  • 読了時間: 2分

企画概要 

 カウセリングスペースやどりぎでは、2019年4月の開所時より「依存症」という視点からゲームが日常生活に支障をきたしている児童生徒~成人(本人及びご家族)を主な対象として相談支援を実施しております。また、依存症の一次予防の観点から保護者向けにゲーム障害予防教育プログラムを作成・実施し、2021年4月には家族会を発足いたしました。

 この度、夏休み中の保護者及び支援者を対象に、ゲームについてより多角的な視点での話題を提供し、夏休み期間中の家庭内でのゲームを巡る親子の緊張感低減を目的に、福岡市との共催により予防的観点をもった連続4回の「ゲーム障害予防教育講座」を企画いたしました。

 今回の企画では各講師に、それぞれの専門性から「ゲーム×各専門性」を通して1時間程度ご講演をいただき、事前に募集する質問や当日のチャット内容をもとに質疑応答タイムを設けたいと考えております。詳細は、添付しておりますファイルにてご確認ください。 

 尚、この企画はコロナの感染状況を鑑み、Zoomを利用したオンラインでのライブ配信・オンデマンド配信とさせていただきます。

【共催】福岡市・福岡市精神保健福祉センター

【会期】

R3年7月23日(金)、7月30日(金)、8月6日(金)、8月20日(金)

【会場】オンライン・オンデマンド配信有

【問い合わせ先】

カウンセリングスペースやどりぎ

福岡市博多区吉塚1-39-11-1F

担当 谷川・萬福



最新記事

すべて表示
公益社団法人葵橋ファミリー・クリニック主催 気功講座のご案内

≪対人援助の基礎講座≫ 【対人援助家のための気功 自分の身体とつきあい役立てる(全3回・各回参加可)】  対人援助職に求められる「知人関係能力」は、他者だけでなく自分自身とも深く関わることが大切です。 この講座では、自分自身と深く関わり、自分自身を豊かな変容の「場」とするた...

 
 
 
乳幼児の身体とこころの発達

研修主催団体: 一般社団法人 こころ相談研修センター 研修内容: 【内容】お子さんと関わる心理士や支援員、教職員の方に向けて、乳幼児(未就学児)の身体や心の発達についてお話します。Zoomを用いたオンライン研修です。 【日時】2025年7月19日(土)14:00~15:30...

 
 
 

Comentarios


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page