産業メンタルヘルス通年セミナー第2回「産業保健・EAPの基礎知識~職場のメンタルヘルス対策とは~」
- 兵庫県臨床心理士会
- 2 分前
- 読了時間: 3分
産業メンタルヘルス通年セミナー
第2回「産業保健・EAPの基礎知識~職場のメンタルヘルス対策とは~」
◆セミナー概要
「知識編」は、産業領域の初心者必須!
1.メンタルヘルス対策の社会的背景
2.産業保健体制について
3.職場のメンタルヘルス対策
4.「心の健康づくり計画」とは
産業保健と職場のメンタルヘルス対策の仕組みと実際について学びます。
衛生委員会、トップの方針表明、相談窓口、「こころの健康づくり計画」、ストレスチェックなど、
職場のメンタルヘルス対策は多岐に渡ります。
行政での支援活動の経験から、メンタルヘルス対策の取り組みについて、
実際の事例をあげてお伝えいたします。
「実践編」は、EAPの歴史や実際の業務について具体的に学びます。
1.職場のメンタルヘルスにおけるEAP
2.EAP業務の実際
EAPの成り立ちと考え方を理解することで、企業の視点も踏まえた取り組みの意義を確認します。
また、EAPの実践内容に触れ、企業課題に対する対策検討を体験してみましょう。
「知識編(動画)」+「実践編(ライブ)」で、ひとつのテーマを扱っています。
より実践的な現場での対応のコツについては、実践編で(オフレコで)お伝えしています。質疑応答もあります。
ぜひ「実践編」にもご参加ください!
産業領域での実践経験豊富なCEAP取得の講師が、現場で役立つスキルの習得をサポートします。
◆当セミナーの特長
(1)「産業メンタルヘルス コンサルタント」の資格が取得できます!
(2)「オンライン研修に関わるガイドライン(臨床心理士資格認定協会)」に準拠
(3)オンライン交流会「第6期の会(年10回開催)」に無料ご招待!
◆講師:
「知識編」担当
近藤 雅子(こんどう まさこ)
(合同会社労務トラスト EAPコンサルティング部部長)
臨床心理士/精神保健福祉士/公認心理師/CEAP
東京産業保健総合支援センター メンタルヘルス対策促進員
元厚労省 ハラスメント対策支援事業 コンサルタント
元国際医療福祉大学大学院 非常勤講師
「知識編」担当
竹内 一器(たけうち かずき)
(合同会社 労務トラスト)
・NPO法人 はぐくみ心理相談所 カウンセラー
・国際医療福祉大学赤坂キャンパス学生相談室
・リカレント EAPコンサルティングコース 講師
臨床心理士/公認心理師/産業メンタルヘルスコンサルタント
メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ~Ⅲ種
CEAP講座受講
◆参加/視聴方法
★【知識編】動画視聴:2026年3月31日まで。
★【実践編】オンライン・ライブ開催
・「知識編」を元に、実際のアセスメントの場面をロールプレイで体験したり、グループワークを行います。
(サポーティブなグループワークです。)
日時:6月14日(土)15:00~17:30
対象:【知識編】視聴者のみ
方法:オンライン・ライブ開催(ZOOM)(動画配信はありません)
◆オンライン交流会「第6期の会(無料)」(実践編終了後)
日時:6月14日(土)17:45-18:45
年10回開催。セミナー購入者で、質問のある方、交流してみたい方はどの回にも参加できます。
◆参加対象者
①守秘義務のある有資格者(臨床心理士・公認心理師・保健師・看護師・精神保健福祉士・産業カウンセラー等)
②臨床心理士・公認心理師資格取得見込みの方+大学院生
*臨床心理士更新のためのポイント:【知識編】【実践編】両方の参加で取得できます。
◆参加費:
【知識編】 Mリスト会員 5,940円 /一般 6,490円
【実践編】 Mリスト会員 5,940円 /一般 6,490円
【知識編+実践編】Mリスト会員11,880円 /一般12,980円
◆Mリストとは(Mリスト会員割引あり)
医療専門職限定のこころのお医者さん口コミサイト(現在、年会費無料)です。
【産業メンタルヘルス通年セミナー公式WEBサイト】をご覧ください
◆お申込み
◆セミナー詳細
【産業メンタルヘルス通年セミナー公式WEBサイト】
◆お問合せ
合同会社労務トラスト 専門職セミナー事務局
03-6555-3907
Comments