top of page

セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2021年5月25日
  • 読了時間: 2分

主催:セクシュアル・マイノリティ事例研究会


近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本的な事柄、概念の整理や情報提供を行い、また支援を考えていくための視点を養います。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日時:2021年8月22日(日) 10:00~17:00(9:30~9:50までにご入室ください)

対象:心理臨床家、精神科医、精神保健福祉士、臨床心理学専攻の大学院生など、各機関・現場で、

セクシュアル・マイノリティの心理的支援・心理療法に関心があり、守秘義務を守れる方。

* 本レクチャーは、基本的な概念・知識を学びたい初学者を対象としております。

定員:90名(先着順)

参加費:(一般)6,000円 (大学院生)3,000円

 * 事前に振替口座にご入金いただきます。口座番号は、申込への返信メールに記載致します。

方法:Zoomを用いたオンラインセミナー

申込み:本紙裏をご覧下さい

本研修会は、要件を満たした場合、臨床心理士資格更新のためのポイントを取得できるワークショップとして臨床心理士資格認定協会に申請予定です。

★詳細はPDFファイルをご確認ください。



最新記事

すべて表示
公益社団法人葵橋ファミリー・クリニック主催 気功講座のご案内

≪対人援助の基礎講座≫ 【対人援助家のための気功 自分の身体とつきあい役立てる(全3回・各回参加可)】  対人援助職に求められる「知人関係能力」は、他者だけでなく自分自身とも深く関わることが大切です。 この講座では、自分自身と深く関わり、自分自身を豊かな変容の「場」とするた...

 
 
 
乳幼児の身体とこころの発達

研修主催団体: 一般社団法人 こころ相談研修センター 研修内容: 【内容】お子さんと関わる心理士や支援員、教職員の方に向けて、乳幼児(未就学児)の身体や心の発達についてお話します。Zoomを用いたオンライン研修です。 【日時】2025年7月19日(土)14:00~15:30...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page