top of page

臨床実践に活かすロールシャッハ・テスト講座

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2024年10月17日
  • 読了時間: 1分

研修主催団体: 武庫川女子大学心理学科発達・臨床心理センター

研修内容:

武庫川女子大学発達・臨床心理センターでは、「臨床実践に活かすロールシャッハ・テスト講座(3回シリーズ)」と題した研修会を開催いたします。


日時:

第1回 11月30日(土)13:00~15:30ロールシャッハ・テストの解説(片口法とクロッパー法)、量的分析と継起分析、テストバッテリー、臨床への実践の活かし方


第2回 1月11日(土)13:00~15:30

事例を用いたロールシャッハ・テストの解説と臨床実践の検討1


第3回 2月22日(土)13:00~15:30

事例を用いたロールシャッハ・テストの解説と臨床実践の検討2

※単発でのご参加も可能です。


講師:佐藤淳一先生(武庫川女子大学心理学科教授)

会場:武庫川女子大学西宮北口キャンパス

参加費:各回4,400円(定員15名)


お申込み方法:Peatix(https://mwurorschach.peatix.com)よりお申込みください。


お誘いあわせの上、ぜひ、ご参加ください。


主催・お問い合わせ先:武庫川女子大学発達・臨床心理センター(Tel:0798-56-8092)

最新記事

すべて表示
高次脳機能障害がある方の就労~職場とのやり取りを中心に~

兵庫県社会福祉事業団より、令和7年度兵庫県高次脳機能障害及びその関連障害に対する支援普及研修の案内が届いています。   日時:令和7年10月28日(火)9:00 ~ 11月11日(火)17:00(オンデマンド配信) 対象者:高次脳機能障害に係る支援者(福祉、医療、行政、企業...

 
 
本田先生講演:青年期/成人期の発達障害

研修主催団体: 特定非営利活動法人ネスト・ジャパン 研修内容: 【青年期/成人期の発達障害】 『特定非営利活動法人ネスト・ジャパン』の主催する本田秀夫医師の学習会です。 臨床現場や研究を通じ多くの発達障害の方や家族と関わってきた経験から、当事者に寄り添った視点での支援...

 
 
【オンラインセミナー】トラウマケアに活かすポリヴェーガル理論――防衛・解離・複雑性PTSDの理解と対応 

【オンラインセミナー】トラウマケアに活かすポリヴェーガル理論――防衛・解離・複雑性PTSDの理解と対応   【概要】 (白川美也子先生より)「自律神経系ってよく聞くけれど、実はよくわからない」「ポリヴェーガル理論って何がそんなに注目されているの?」「エビデンスないんじゃない...

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page