top of page

「ストレスチェック実施者養成研修」

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 1 日前
  • 読了時間: 2分

MOSSアカデミー主催「ストレスチェック実施者養成研修」

本研修は、公認心理師・精神保健福祉士・看護師・歯科医師が「ストレスチェック実施者」となるための研修です。2025年5月に公布された改正労働安全衛生法では、50名未満の事業場にも義務化が決まりました。今後、公認心理師が産業領域で働く際に、ストレスチェックの知識を持っていることは大きな強みになるといえます。本研修では、厚生労働省の定めるカリキュラムに沿って、労働者の健康管理や関連する労働法令、メンタルヘルス対策の考え方、職場における支援の知識と技法について学びます。


<本研修で得られること>

・本研修を修了することで、ストレスチェック実施者としての資格が得られる

・労働者の健康管理や関連する法令等、ストレスチェックの背景にある知識について幅広く習得できる


◇開催日時

2025年12月27日(土)9:30~16:00

※臨床心理士資格ポイント申請予定

※アーカイブ配信あり


◇場所

オンライン(Zoom)


◇講師

 西 賢一郎 氏(ジヤトコ株式会社 人事部門付 統括産業医)


<講師からのメッセージ>

社会情勢が不安定な中、働く人のストレスはますます深刻になっています。厚生労働省の調査では働く人の約80%がストレスを強く感じているそうです。ストレスチェック制度は、自分で気づくストレス対策として働く人のメンタルヘルス対策として重要な取り組みです。制度の理解に加え、公認心理師は、職場におけるセルフケアやラインケアの推進する立場として、健康教育の視点を持ちながら、彼らに関わっていくことも求められます。本研修では、制度の基礎から実務上の留意点、そして働く人々への支援に活かせる知識と技法についてお伝えできればと思います。受講された皆さまの産業現場における実践に少しでも役立つ学びの機会となれば幸いです。


◇対象

・公認心理師・精神保健福祉士・看護師・歯科医師


◇参加費

・参加チケット(アーカイブ視聴付き)…13,500円(MOSSアカデミー会員:7,000円)

※修了証の発行にはリアルタイム参加が必須です


◇お申し込み

▼詳細&お申し込みはこちら

※お申し込み期限:12月24日(水)23:59


◇会員サービスについて

『MOSSアカデミー』会員の方は、本研修に割引価格でご参加いただけます。

▼会員サービスの詳細はこちら


◇お問い合せ


****

最後までお読みいただきありがとうございました。


ree

最新記事

すべて表示
はじめてのWISC-Ⅴ:検査用具に触れて“使えるスキル”を身につける少人数ワークショップ

研修主催団体: 一般社団法人こころ相談研修センター 研修内容: 『はじめてのWISC-Ⅴ:検査用具に触れて“使えるスキル”を身につける少人数ワークショップ』 【内容】 初回(1月19日(月)『実施方法編~対面~』)の研修では、実際にWISC-Ⅴの検査道具を用いながら、実践的に学んでいただく研修となっております。 2回目(1月26日(月)『解釈編~オンライン~』)の研修では、所見の書き方、結果の解釈

 
 
【オンラインセミナー】さらに深めるマインドフルネスーー実践を次の段階に進めるための「フィーリングトーン」瞑想

【概要】 弊社では、最新の神経科学が解き明かしつつある心のメカニズムに基づき、マインドフルネスの実践を次の段階へと推し進めるプログラムを紹介した書籍『さらに深めるマインドフルネス 安らぎへと導かれる新たな8週間のプログラム』を刊行いたしました。 本セミナーでは同書の監訳者である佐渡充洋先生(慶應義塾大学保健管理センター教授)をお招きし、実践をより深めるための方法を学びます。 鍵となるのは、心や身体

 
 
「アノレクシアの心ー拒食症の白い闇、精神分析の灯火」出版記念シンポジウム

2025年12月21日、IPPOシンポジウム2025(摂食障害治療)のご案内をさせていただきます。 精神分析的サイコセラピーインスティチュート・大阪(IPPO)では、『アノレクシアの心―拒食症の白い闇、精神分析の灯火』(マリリン・ロレンス著/北岡征毅訳/飛谷渉解題)の出版を記念し、オンラインシンポジウムを開催いたします。 摂食障害の治療に長年取り組んできた専門家による講演や討論を通じて、摂食障害の

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page