top of page

ここあプロジェクト主催 児童精神医学講座オンライン

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2022年7月10日
  • 読了時間: 2分

ここあプロジェクトは、

子どもの心理療法を提供する場を確保することを目的にして、

子どもの心の専門家育成に取り組んでいます。


専門家となるためには、

単回のものではなく、継続的な研修の場と仲間づくりが大切と考えています。

メンバー登録をされますと、プロジェクト企画の研修会にメンバー料金で参加できるだけでなく、

オンラインサロンに参加して、情報共有したり、勉強会で学ぶことができます。

下記は、子どもの心の病気についてシリーズで学ぶ講座です。

講師は名古屋大学医学部児童精神医学グループの児童精神科医たちです。


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

ここあプロジェクト主催 児童精神医学講座オンライン2022

タイトル:児童精神科医との対話~医療との連携ポイントを見極める~

日時:全5回 8月~12月 毎月第一金曜日19時半~21時

初回は8月5日(金)19時半~21時

※ 初回8/5の視聴申込締切は7/20です。初回を見逃してもアーカイブ視聴はできます。

方法:zoomによるオンライン開催

参加料金:全5回 一般 20,000円 メンバー 10,000円

※メンバーは、「ここあの広場」(支援者メンバーのオンラインサロン)の

「児童精神医学講座」グループ内で、講義後のQ&A参加や、

アーカイブ視聴ができます(8月5日~12月末まで)。

ぜひメンバーとしてご参加ください。


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


ここあプロジェクトとは


メンバーになるには


チラシは以下からダウンロードできます。


最新記事

すべて表示
公益社団法人葵橋ファミリー・クリニック主催 気功講座のご案内

≪対人援助の基礎講座≫ 【対人援助家のための気功 自分の身体とつきあい役立てる(全3回・各回参加可)】  対人援助職に求められる「知人関係能力」は、他者だけでなく自分自身とも深く関わることが大切です。 この講座では、自分自身と深く関わり、自分自身を豊かな変容の「場」とするた...

 
 
 
乳幼児の身体とこころの発達

研修主催団体: 一般社団法人 こころ相談研修センター 研修内容: 【内容】お子さんと関わる心理士や支援員、教職員の方に向けて、乳幼児(未就学児)の身体や心の発達についてお話します。Zoomを用いたオンライン研修です。 【日時】2025年7月19日(土)14:00~15:30...

 
 
 

Commentaires


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page