top of page

はじめてのWISC-Ⅴ:検査用具に触れて“使えるスキル”を身につける少人数ワークショップ

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 1 日前
  • 読了時間: 2分

研修主催団体: 一般社団法人こころ相談研修センター

研修内容:

『はじめてのWISC-Ⅴ:検査用具に触れて“使えるスキル”を身につける少人数ワークショップ』


【内容】

初回(1月19日(月)『実施方法編~対面~』)の研修では、実際にWISC-Ⅴの検査道具を用いながら、実践的に学んでいただく研修となっております。

2回目(1月26日(月)『解釈編~オンライン~』)の研修では、所見の書き方、結果の解釈、支援方法について、オンライン形式でご説明いたします。

両日ともにご参加いただくことで、検査者に必要なスキルや解釈のポイント、事例ごとの支援方法など、WISC-Ⅴの検査ができるようになるところまでご説明いたします。

少人数での開催となりますので、疑問点がございましたら、その場でお気軽にご質問ください。できる限りその場で解決いたします。


また、初めての検査後に欠かせないSVも、研修セット割としてお得に受けていただくことができます。

すぐに検査を取る予定がない方でも、セット割のSVには1年間の猶予がございますのでご安心ください。

経験豊富な心理師が手厚くサポートさせていただきます。

★通常6,000円のSVが1回4,000円で受講できるSVセットがございます。


【お申し込みURL】


【日時】

①2026年1月19日(月) 10:00~12:30『実施方法編~対面~』

②2026年1月26日 (月)10:00~12:30『解釈編~オンライン~』


【定員】20名様(10名様×2部屋、最少催行人数:5名)


【料金】各日お一人さまにつき下記のとおりです(資料代含む)

①と②の参加:13,000円(SVセット:通常19,000円のところ17,000円)

いずれか一日参加:7,000円(SVセット:通常13,000円のところ11,000円)


【開催場所】

①2026年1月19日(月) 『実施方法編~対面~』

こころ相談研修センターfeel小久保Ⅱの事業所(兵庫県明石市小久保5-5-4、JR西明石駅より徒歩15分)

②2026年1月26日 (月)『解釈編~オンライン~』

Zoomを用いたオンライン形式


【お申し込み締切】2026年1月5日(月)


★検査内容の流布等を防ぐため、日本文化科学社が示す使用者レベルCの基準を満たした方のみの受講とさせていただきますこと、ご了承ください。https://www.nichibun.co.jp/usage/


★研修の最少催行人数は5名となっております。ご参加者が5名を下回る場合は研修を中止させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。


★本研修は臨床心理士資格更新ポイントの申請を予定しております。①②の両日ご参加いただける方が対象となります。なお、当日のご参加の人数等により日本臨床心理士資格認定協会が定めるワークショップ型研修会の基準に満たない場合は、ポイント申請が難しい場合がございます。あらかじめご了承の上お申し込みいただけますと幸いです。


【お申し込みURL】

最新記事

すべて表示
【オンラインセミナー】さらに深めるマインドフルネスーー実践を次の段階に進めるための「フィーリングトーン」瞑想

【概要】 弊社では、最新の神経科学が解き明かしつつある心のメカニズムに基づき、マインドフルネスの実践を次の段階へと推し進めるプログラムを紹介した書籍『さらに深めるマインドフルネス 安らぎへと導かれる新たな8週間のプログラム』を刊行いたしました。 本セミナーでは同書の監訳者である佐渡充洋先生(慶應義塾大学保健管理センター教授)をお招きし、実践をより深めるための方法を学びます。 鍵となるのは、心や身体

 
 
「アノレクシアの心ー拒食症の白い闇、精神分析の灯火」出版記念シンポジウム

2025年12月21日、IPPOシンポジウム2025(摂食障害治療)のご案内をさせていただきます。 精神分析的サイコセラピーインスティチュート・大阪(IPPO)では、『アノレクシアの心―拒食症の白い闇、精神分析の灯火』(マリリン・ロレンス著/北岡征毅訳/飛谷渉解題)の出版を記念し、オンラインシンポジウムを開催いたします。 摂食障害の治療に長年取り組んできた専門家による講演や討論を通じて、摂食障害の

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page