top of page

恩賜財団母子愛育会 愛育相談所オンライン研修セミナー動画再配信

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2022年5月16日
  • 読了時間: 2分

研修主催団体: 母子愛育会 愛育相談所


【タイトル】 恩賜財団母子愛育会 愛育相談所オンライン研修セミナー動画再配信

【主催】母子愛育会 愛育相談所

【開催日時】動画配信:2022 .8.1 (月)~8.31 (水)

【会場】オンライン

【対象】対象者:心理士、小・中学校・幼稚園教職員、養護教諭、看護師、保健師、福祉士、保育士、支援員など子どもに関わる専門職の方。また、上記資格取得を目指している大学生・大学院生。

【概要】 ご好評につき、2021年度に実施したオンライン研修セミナーの再配信を行います。 ①のテーマは「“かんしゃく”のある子どもへの親子支援」です。大声で泣き叫ぶ、暴れる、気持ちが爆発するとなかなか収まらない、そんな子どもの行動に困っているという相談を受けることは多いのではないでしょうか?また、実際にそういった子どもにどう対応したらよいか日々悩んでいるということもあるかと思います。今回は、子どもが“かんしゃく”を起こす背景や要因を整理し、それに対しての対応、また、そういった子どもを抱える保護者への支援について、 児童精神科を専門とする医師と心理士が実践的な講義を行います。 ②のテーマは「 子どもの潔癖にどう対処するか? 」です。今回のセミナーの 第 一部 は「 子どもの強迫症に ついて 」と題して、 児童期 ~思春期 の強迫症の概略 について述べます。また 第二部は「 強迫症の関連領域 」と題して、新型コロナウイルスや臨床上鑑別が難しい自閉スペクトラム症( ASD )との 関連について述べます。第三部は「強迫症の治療法」と題して、曝露反応妨害法( ERP )を含む治療法、 親の対応を含む家族支援についてお話します。

【申込み方法・締切】 下記の申込フォームよりお申込み下さい。 ①https://forms.gle/mv5xBTg616mQTmPa9

https://forms.gle/DBqhSs9C37a28ALP7 (PC, スマートフォンより申込可)

申し込み期限: 2022 年 7 月 15 日(金) 正午

お支払い期限: 2022 年 7 月 22 日(金)

【問い合わせ・申込先】

愛育相談所(平日9時~17時) aiikusoudanjo@gmail.com


最新記事

すべて表示
兵庫県臨床心理士会 第64回研修会のご案内

兵庫県臨床心理士会 第64回研修会のご案内 ■日  時: 令和7年7月27日(日)10:30〜17:15 ■形  式: 対面とオンラインのハイブリッド ■会  場: 神戸市産業振興センター(神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号) ■研修テーマ:地域臨床における多職種協働...

 
 
 
学校現場を歩くスクールカウンセラーへ「どう動くか、どう伝えるか」日々の実践と多角的な支援の視点

【セミナータイトル】 学校現場を歩くスクールカウンセラーへ「どう動くか、どう伝えるか」日々の実践と多角的な支援の視点 【内容】 学校現場で信頼されるスクールカウンセラーになるために教職員との関係づくり、不登校や保護者対応、緊急時の判断など、学校で求められる対応⼒を具体的に学...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page