top of page

日本ワークディスカッション研究会第4回大会

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 4 時間前
  • 読了時間: 1分

研修主催団体: 日本ワークディスカッション研究会

研修内容:

【教育研修セミナー(広島叡啓大学/オンライン)】

 時 間 : 10:00-12:30

 内 容 : 体験型ワークディスカッション

【シンポジウム(広島叡啓大学&オンライン)】

 時 間 : 13:30-17:00

 テ ー マ : 病理的な集団・組織とワークディスカッション

 司 会 : 

  潮淳予 先生(公立学校スクールカウンセラー)

  武田理恵 先生(公立学校スクールカウンセラー)

 シンポジスト :

  森田栄魅 先生(私立・公立学校スクールカウンセラー)

  今出雅博 先生(三重県立総合医療センター)

  杉本正志 先生(下関臨床心理オフィス)

 指 定 討 論 :

  浅田護 先生(浅田心療クリニック)

  鈴木誠 先生(くわな相談室)



最新記事

すべて表示
日本臨床心理身体運動学会第27回大会

研修主催団体: 日本臨床心理身体運動学会 研修内容: この度、本学会では、以下の通り、第27回大会を開催いたします。非会員の方もご参加いただけます。 日時:2025年12月20日〜21日 場所:桃山学院大学和泉キャンパス    *オンラインあり 【会長講演】 『こころの危機に添うーどう生きるか、いかに生きるか-私の表現療法の一例から』 山中康裕(京都ヘルメス研究所・京都大学名誉教授・第19期日本学

 
 
センサリーモーターサイコセラピー(SP) レベルⅠトレーニング第4期

研修主催団体:日本センサリーモーターサイコセラピー協会 研修内容: センサリーモーターサイコセラピー(SP) レベルⅠトレーニング第4期生募集中 トラウマ治療の理論と実践~複雑性トラウマ治療の分野で高く評価される実践的なアプローチ~ 臨床の現場でトラウマを抱える方々と向き合う中で、私たちはしばしば、言葉では語りきれない身体的・情動的な反応に出会います。こうした反応に寄り添いながら、クライエントが再

 
 
2026年度 東京大学TICPOC 心理支援職日曜プログラム

研修主催団体: 東京大学医学部附属病院精神神経科 研修内容: 東京大学医学部附属病院精神神経科では、2019年度より 東京大学履修証明プログラムとして、心理支援職・地域の 対人支援職の方々を対象とした通年の教育プログラム、 「職域・地域架橋型-価値に基づく支援者育成」(TICPOC) https://co-production-training.net/ を開講しております。 この度、これまでの対

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page