top of page

社会構成主義時代のナラティヴ・アプローチをベースとしたカウンセリングを学ぶ講座などのお知らせ

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 1 時間前
  • 読了時間: 3分

研修主催団体: 一般社団法人ナラティヴ実践協働研究センター

研修内容:

社会構成主義時代のナラティヴ・アプローチをベースとしたカウンセリングを学ぶ講座などのお知らせ


ナラティヴ実践協働研究センター(NPACC)では、ナラティヴ・セラピーを実践し、それを学ぶ機会を提供しています。2026年もいくつか講座を準備していますので、お知らせいたします。


このメールでお知らせする講座(すべてオンライン講座となります)

1.これからナラティヴ・セラピーを学ぶ人のためのビギナーズ・ツアー

2.カウンセリング・トレーニングコース(社会構成主義時代のナラティヴ・アプローチをベースとしたカウンセリングを学ぶ)

3.ナラティヴ・セラピー・ ワークショップ・シリーズ


(1)これからナラティヴ・セラピーを学ぶ人のためのビギナーズ・ツアー


▶ ナラティヴ・セラピーは、これから取り組もうとする人にとって、奥行きが不透明でなかなか全体像が見えにくいものです。なぜならば、ナラティヴ・セラピーを理解していくためには、その手法だけでなく、理論的な背景、そして大切にしている倫理観を理解しておく必要がありますし、その応用範囲についても知る必要があります。

 二日間のナラティヴ・セラピーをめぐるツアーでは、ナラティヴ・セラピーのすべてを紹介することはできませんが、ナラティヴ・セラピーの会話に触れながら、ナラティヴ・セラピーの概要と魅力、そして、どのようにナラティヴ・セラピーを学んでいくのかについて紹介します。このことが、これからナラティヴ・セラピーに取り組むにあたり良き道案内になるのではないかと考えています。

▶ 日時: 1月17日(土)18日(日)9:30~16:30


(2)カウンセリング・トレーニングコース 2026-27(オンライン講座)

 (社会構成主義時代のナラティヴ・アプローチをベースとしたカウンセリングを学ぶ)


▶ この講座は、時代と共に発展してきた新しいカウンセリングの理論と技術を、わかりやすいテキストに沿って学んでいくものです。傾聴や共感という受動的な技法だけでなく、質問を交え、相手との対話を通じて、新しい意味づけやストーリーが生まれる可能性を探っていくカウンセリングについて学んでいきます。

▶ 利用するテキスト:カナダ・オタワ大学教授デイヴィッド・パレ著『協働するカウンセリングと心理療法』

▶ プログラムの詳細

▶ プログラムの概要説明(YouTube)


(3)ナラティヴ・セラピー・ ワークショップ・シリーズ 2026(オンライン講座)


▶ 本シリーズは、ナラティヴ・セラピーの基礎をしっかりと学ぶためのものです。ナラティヴ・セラピーを初めて学ぶ人も、ナラティヴ・セラピーにある程度取り組んできた人も受講していただくことができます。

 本シリーズは、全12セッションからなっており、講義、ディスカッション、ワークを通じて、ナラティヴ・セラピーを学んでいきます。ナラティヴ・セラピーの入門的説明、外在化する会話、再著述する会話、アウトサイダーウィットネスチーム、ライブセッション、ふたつの島とボート、スーパービジョンなど、ナラティヴ・セラピーの要素を包括的に含めました。

▶ プログラムの詳細


■ 主催&問い合わせ先

ナラティヴ実践協働研究センター

ホームページ: https://npacc.jp/

メールアドレス: narrative@npacc.jp

プログラム申込: https://peatix.com/group/5593139/events

最新記事

すべて表示
対人援助職のための自律訓練法セミナー ―リラクセーション・スキルの理解と体験―

研修主催団体: 武庫川女子大学発達・臨床心理センター 研修内容: 武庫川女子大学発達・臨床心理センターでは、昨年度に引き続き「対人援助職のための自律訓練法セミナー ―リラクセーション・スキルの理解と体験―」と題した研修会を開催することとなりました。 日時: ベーシック・セミナー:2026年1月31日(土) 13時から16時 継続セミナー: ①2026年2月7日(土)、②2月14日(土)、③2月21

 
 
一般社団法人こころ相談研修センター 研修案内

【オンライン】 ●障害告知~違いを尊重し、ともに成長するために~ 日程:1月24日(土)14:00〜15:30 料金:6000円 講師:林田真惟(臨床心理士・公認心理師) ●不登校=失敗じゃない!ポジティブに考える支援方法〜学校に行かない選択肢とどう向き合う?〜 日程:1月30日(金)10:00〜11:30 料金:6000円 講師:西井香純(臨床心理士・公認心理師) ●放デイ・児発の5領域個別支援

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page