【オンデマンド配信】デモンストレーションで学ぶ心理面接〜受容的な雰囲気の中でクライエントの強さを浮き彫りにする〜
- 兵庫県臨床心理士会
- 16 時間前
- 読了時間: 4分
MOSSアカデミー主催で、以下の研修のオンデマンド配信をいたします。
何卒よろしくお願いいたします。
****
『【オンデマンド配信】デモンストレーションで学ぶ心理面接〜受容的な雰囲気の中でクライエントの強さを浮き彫りにする〜』
▼お申し込みはこちら
◇プログラム
本研修は、講師(杉原 保史 氏)による心理面接のデモンストレーション動画を見て学んでいただく内容となっています。
・講師によるデモンストレーション(約30分)
「気力が低下して、研究に集中できない」を主訴とする、大学院生の学生相談の場面設定でデモンストレーションを行っています。
・まとめ(約20分)
デモンストレーションの振り返りとして、講師(カウンセラー役)から、面接の進め方や特に「治療関係の築き方」を中心に、心理面接中の質問や進め方の意図、見立て、面接中に迷ったこと等をお伝えしています。
クライエント役の方からは、面接中に印象に残っていることや感情が動いたタイミング、迷ったこと、また架空事例を作成したときにどんな想定をしていたか等についてお話いただいています。
本デモ動画では、クライエントが抱える困難が「どのような体験なのか」をきめ細かく理解するために、カウンセラーが、思考・感情・身体感覚・イメージなどの多角的な視点からクライエントの内省的な探索を促進していきます。そうした作業を通して、クライエントとカウンセラーがともに問題の理解を深めていく過程をご覧いただけます。
また、本面接では、「問題」だけでなく、しばしば見落とされがちなクライエントの“強さ”や“希望”に焦点が当てられています。クライエントの語りを、ほんの少し視点を変えて見ることで、クライエントの中の「ヒーロー」が立ち現れてきます。クライエントの強さに注目することが、どのようにクライエントの希望を喚起し、カウンセリングへの関与を高めるのかを動画から理解することができます。
これらの一連の作業は、受容的で共感的なコミュニケーションによって支えられています。言葉のやり取りに注目してストーリーを頭で追うだけでなく、音声のトーン、表情、ジェスチャーなどにも注目し、身体で体験するようにしながら、ご視聴いただけたらと思います。
◇講師
杉原 保史 (すぎはら やすし)氏公認心理師。臨床心理士。
京都大学学生総合支援機構 教授。教育学博士。日本心理療法統合学会 副理事長。
学派の垣根を超えて心理療法を実践する「心理療法への統合的アプローチ」を探究している。
〈著書〉
『技芸としてのカウンセリング入門』(創元社)、『プロカウンセラーの共感の技術』(創元社)、『プロカウンセラーの面接の技術』(創元社)、など多数。
<講師からのメッセージ>
心理支援を実際に効果的に実施するためには、「受容」や「共感」や「プレゼンス」などを体現し、非言語のレベルで伝えるスキルが必要です。これらのスキルを身につける上で、講義や書籍による知的な学習には限界があります。直接的な体験学習に加えて、モデリングによる学習が有用です。この動画がモデリング学習の一助となれば幸いです。とはいえ、この動画は目指すべきお手本などでは決してなく、一つの実践のサンプルです。「受容」「共感」「プレゼンス」などは、その時々の文脈に応答的な性質のものです。皆さんの個性もその文脈を構成する要素ですから、皆さんがそれぞれの個性を活かして、自分なりの表現を作り上げていってほしいと思います。
◇対象
・公認心理師・臨床心理士等、守秘義務のある対人援助職(受験資格保有者を含む)
・大学院生(心理・医学・教育・福祉系)
◇配信期間
2025年9月14日(日)23:59まで
◇参加費
・視聴チケット…2,500円(MOSSアカデミー会員:無料、学生:1,250円)
※ 本研修は、会員サービスMOSSアカデミーの無料参加の対象研修となります。会員の方はチケット購入の際に専用の「無料参加コード」をご入力ください。
※ 学生の方は、チケット購入の際に割引コード「student」を入力し、事前アンケートにて所属大学院等をご回答ください。
◇お申し込み
▼詳細&お申し込みはこちら
※お申し込み期限:2025年9月14日 (日)23:59まで
◇会員サービスについて
会員サービス『MOSSアカデミー』にご入会いただくと、弊社主催の研修に基本的に無料でご参加いただけます。本研修も無料参加(視聴)の対象です。
▼会員サービスの詳細はこちら
◇お問い合せ
▼お問い合せフォーム
***
最後までお読みいただきありがとうございました。
