top of page

マインドフルネスストレス低減法(MBSR)*2026年 早春期*

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 1 日前
  • 読了時間: 2分

研修主催団体: まないマインドフルネス実践室

研修内容:

「マインドフルネスストレス低減法(MBSR)」は、瞑想などの実践を通してマインドフルな意識の在りようを体験的に学ぶとともに、ストレスや苦痛・困難を感じる体験へのマインドフルな関わりを自らの中に養い、生活や人生に活かす道筋を見出していく、8週間のプログラムです。


マインドフルネスは、今この瞬間に起きている体験そのものに注意を向けてつながることで、自分が習慣的・自動的に囚われている価値判断や認識の「檻」から自由になる、意識の在りようといえます。

また、心と身体の全体性をより豊かに育んでくれるものでもあります。


心理士としてクライエントとの関わりや臨床の質に活かすことができ、またその基盤ともなり得るご自身のセルフケアにつながる実践プログラムとなっています。

MBSR講師などマインドフルネスを教えることにご関心のある方には、ご自身がプログラムを受けることがその初めのステップとなります。



◆ MBSR実践体験&説明会 <無料> ◆

・MBSRプログラムへの参加を検討されている方

・プログラムの実践を体験してみたい方、詳しく知りたい方


MBSRプログラムへの本申込の前に、まずは参加無料の「MBSR実践体験&説明会」にご参加いただけます。

MBSRやマインドフルネスがどんなものか知りたい、体験してみたい、という方も歓迎いたします。


◎ 日時:2025年12月10日(水)、12月20日(土)、2026年1月7日(水)

    いずれも20:00〜21:30

    各回とも同じ内容です。ご都合のよい日程をお選びください。

◎ 場所:zoomによるオンライン形式

◎ 参加費:無料



◆ MBSRプログラム実施概要 ◆

◎ 日程:2026年1月21日(水)〜3月11日(水)の毎週水曜日、および3月1日(日)全9回

◎ 時間:20:00~22:30(3月1日は9:30~16:30)

◎ 場所:zoomによるオンライン形式

 * 全9回中、7回以上の出席が推奨されます(7回以上の出席で修了となります)

 * 欠席された回については、録画を視聴いただけます(2回まで)

◎ 定員:6名


◎ 講師:谷口由利子(まないマインドフルネス実践室)

     MBSR講師(グローバル・マインドフルネス・コラボラティブ (GMC) 認定)

     臨床心理士 公認心理師 ヨガ教師

    (臨床心理士歴17年 瞑想実践歴16年 ヨガ実践歴22年)


◆ プログラムの詳細、お申込み、お問い合わせについては下記のwebページをご覧ください。


最新記事

すべて表示
日本臨床心理身体運動学会第27回大会

研修主催団体: 日本臨床心理身体運動学会 研修内容: この度、本学会では、以下の通り、第27回大会を開催いたします。非会員の方もご参加いただけます。 日時:2025年12月20日〜21日 場所:桃山学院大学和泉キャンパス    *オンラインあり 【会長講演】 『こころの危機に添うーどう生きるか、いかに生きるか-私の表現療法の一例から』 山中康裕(京都ヘルメス研究所・京都大学名誉教授・第19期日本学

 
 
日本ワークディスカッション研究会第4回大会

研修主催団体: 日本ワークディスカッション研究会 研修内容: 【教育研修セミナー(広島叡啓大学/オンライン)】  時 間 : 10:00-12:30  内 容 : 体験型ワークディスカッション 【シンポジウム(広島叡啓大学&オンライン)】  時 間 : 13:30-17:00  テ ー マ : 病理的な集団・組織とワークディスカッション  司 会 :    潮淳予 先生(公立学校スクールカウンセラ

 
 
センサリーモーターサイコセラピー(SP) レベルⅠトレーニング第4期

研修主催団体:日本センサリーモーターサイコセラピー協会 研修内容: センサリーモーターサイコセラピー(SP) レベルⅠトレーニング第4期生募集中 トラウマ治療の理論と実践~複雑性トラウマ治療の分野で高く評価される実践的なアプローチ~ 臨床の現場でトラウマを抱える方々と向き合う中で、私たちはしばしば、言葉では語りきれない身体的・情動的な反応に出会います。こうした反応に寄り添いながら、クライエントが再

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page