top of page
お知らせ(就職情報は、会員専用の会員マイページに掲載しています)
兵庫県臨床心理士会会員のみなさまへ
2020年8月から会員マイページのご利用をお願いしております。年会費のお支払い、当会主催研修会の申し込み、求人情報の閲覧はマイページから利用可能です。初回ログインを済ませておられない先生は速やかにお手続きをお願いいたします。
ログイン方法が分からない方は、①お名前、②臨床心理士番号を添えて、お問い合わせフォームにてご連絡ください。
兵庫県臨床心理士会事務局
検索


心理職による災害時の危機介入~緊急派遣されたその場所でどう動くか~
お世話になっております。MOSSアカデミー主催で、以下のようなオンライン研修を開催しております。何卒よろしくお願いいたします。 **** 「心理職による災害時の危機介入~緊急派遣されたその場所でどう動くか~」 ▼詳細&お申込みはこちら https://moss-seminar-251207.peatix.com 本研修では、実際に被災地での支援活動や、災害派遣チームのバックアップ支援に関わってきた講師をお招きし、災害時の危機介入に必要な基本的な考え方から、現場での具体的な関わり方、支援チームでの連携のあり方までを体系的に学びます。さらに、支援に入るか否かの判断基準、中・長期的なケアの視点、そして支援者自身のセルフケアについても取り上げます。 災害時には、「派遣されることになったが何を持っていけばよいか」「ライフラインが整っていない状況で役立つものは何か」「自身も被災者である場合はどう行動すべきか」など、さまざまな疑問が生じることがあります。本研修を通じて、そうした状況での判断軸や、現場での心理職としての具体的な動き方をつかんでいただけたらと思
兵庫県臨床心理士会
10月19日
トラウマ臨床道を振り返る
研修主催団体: 東京EMDR開業者協会 研修内容: 《セミナー名》 2025TAPPE冬のセミナー「トラウマ臨床道を振り返る」 《講師》 兵庫教育大学 人間発達教育専攻 臨床心理学コ-ス 海野千畝子(日本EMDR学会理事.臨床心理士.公認心理師.) 《日時》 2025年12月13日(土)10:30~15:30 (ランチ休憩60分予定) 《形式》 オンライン(Zoom)※後日オンデマンド視聴はありません 《定員》 90名 《受講料》 8,000円 《参加資格》 対人援助職の方 (日本EMDR学会の会員でなくてもご参加いただけます) 《注意事項》 臨床心理士更新ポイントにはなりません 《申込期間》 2025年10月8日(水)~11月28日(金) 《申込先》 次のURL、QRコードから申込み下さい(こくちーずのサイトに繋がります) https://kokc.jp/e/c5d2643dc5e6d35c2c6a11a3aa1a107c/ 《主催》 東京EMDR開業者協会(Tokyo Association for Private Practitioner
兵庫県臨床心理士会
10月19日
「カップルセラピーの教科書」トークイベント -著者・三田村先生に聞く、日本初のカップルセラピーができるまで、そしてこれから-
研修主催団体: 対人支援職向け団体Assemble 研修内容: 詳細とお申込 https://assemble-47.peatix.com ◎本研修会について◎ 高い離婚率やDVといった、日本が長年抱えている問題が示す通り、日本社会のカップル関係には長らく解決されていない困難さが多く存在しています。 諸外国では専門的なカップルセラピーが発展し続ける一方、日本国内においては、この分野の支援が行き届いていない状態が続いています。 今回、日本初のカップルセラピー「文脈的カップルセラピー(CCT)」が開発され、CCTの情報を含むカップルセラピー全体の歩みを網羅した『カップルセラピーの教科書』が出版されました。 本イベントでは、開発者の一人であり「カップルセラピーの教科書」著者でもある三田村先生をお招きし、日本初のカップルセラピー技法「文脈的カップルセラピー(CCT)」について、そして日本のカップル関係のこれからについて、学びを深める時間を持ちます。 ◎概要◎ 【日時】 2025年11月7日(金)19:00~20:30(録画視聴期間11月14日〜12月12
兵庫県臨床心理士会
10月19日
令和7年度自死遺族支援者研修会
令和7年度自死遺族支援者研修会 生きづらさを抱える 子ども・若者への支援について 【日時】令和7年11月8日(土) 13:00~15:30 【場所】こころのケアセンター大研修室 (神戸市中央区脇浜海岸通1丁目3番2号) 【内容】 ・子ども・若者の生きづらさ(SOSの出し方、OD・リスト カット等)などの心理について ・SOSに気が付いた時の介入方法について ・自死遺族等の支援方法について 【対象者】 ○県・市町や相談窓口の職員 ○学校関係者(教員・養護教諭・ スクールカウンセラー等) 【募集人数】 〇会場:80人〇オンライン:300人 【申込方法】 簡易申請システム(令和7年10月7日(火)まで) https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1748406816911 【問い合わせ先】 兵庫県いのち対策センター中嶋(TEL(直通):078-362-3059) 【講師】 富山大学学術研究部 人文科学系講師 飯島有哉先生 ※公共
兵庫県臨床心理士会
10月19日
奈良県臨床心理士会 こころの健康フォーラム2025
奈良県臨床心理士会より、「こころの健康フォーラム2025」に関する案内が届いています。 詳細は、下記PDFファイルをご確認ください。
兵庫県臨床心理士会
10月16日
『ロールシャッハ・テスト(実践編)』講座のご案内
(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催 『ロールシャッハ・テスト(実践編)』講座のご案内 この講座では、ロールシャッハ・テストを単に検査学としての知識を学ぶのではなく、検査場面をひとつの心理療法場面ととらえることで可能になってくる臨床的なアプローチを学びます。具体的には、精神分析理論・対象関係論を機軸にして、事例を通してアセスメントの実践的手法について学習します。今年度は、実際に臨床場面でテストが施行できるように、テストの取り方、スコアリング、所見の書き方を系統だてて学ぶことを目的にします。ロールシャッハ・テストを学びたい方はもちろん、心理療法を深く学びたい方もご参加ください。クロッパー法でのスコアリングですが、片口法、阪大法、包括システム等、どの方法でも学んでいただける講座です。 【講師より】 解釈で困っている事例、わからないことを遠慮なく質問してください。ロールシャッハ・テストに関することは何でも歓迎です。積極的な質問を通して、よりロールシャッハ・テストを自分のものにできると考えます。 【ロールシャッハ・テスト-実践編】(全3回).
兵庫県臨床心理士会
10月16日
なぜ、今、機能分析なのか?『臨床行動分析を実践するー心理臨床における機能分析の使い方ー』発売記念セミナー
研修主催団体: 一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインド 研修内容: いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。 このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きたく、ご案内させて頂きます。 『なぜ、今、機能分析なのか?『臨床行動分析を実践するー心理臨床における機能分析の使い方ー』発売記念セミナー』 ・ 講師:武藤崇 先生(同志社大学心理学部 教授) ・ モデレーター:安東大起(一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインド代表理事、一般社団法人兵庫県公認心理師会副会長) ・ 日時: 11月13日(木) 19時 - 20時 ・ 場所:オンライン ・ 詳細・お申し込み: https://funansw.peatix.com ・ 参加費:配信のみチケット:4,980円 新刊(『臨床行動分析を実践するー心理臨床における機能分析の使い方ー』付きチケット):7,980円 ※配信代金が960円お得 *書籍の発送は、株式会社星和書店より行います。10
兵庫県臨床心理士会
10月16日
発達障害のある学生を支援するプログラム・マニュアル&ワークブック』 発売記念オンラインセミナー 「発達障害のある大学生の自己理解と行動変容を促す支援プログラム
研修主催団体: 一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインド 研修内容: いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。 このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きたく、ご案内させて頂きます。 『発達障害のある学生を支援するプログラム・マニュアル&ワークブック』 発売記念オンラインセミナー 「発達障害のある大学生の自己理解と行動変容を促す支援プログラム』 ・ 講師:太田 晴久 先生(昭和医科大学発達障害医療研究所) 五十嵐 美紀 先生(昭和医科大学発達障害医療研究所) ・ 日時: 11月7日(金) 19時30分 - 21時 ・ 場所:オンライン ・ 詳細・お申し込み: https://pwbfaseiwa.peatix.com ・ 参加費:見逃し配信付きチケット 3,000円(税込) 『発達障害のある学生を支援するプログラム・マニュアル&ワークブック』付きチケット 6,290円(税込)*配信代金の1,000円引き...
兵庫県臨床心理士会
10月16日
2025年度第3回日本箱庭療法学会オンライン研修会
研修主催団体: 一般社団法人日本箱庭療法学会 研修内容: 【2025年度第3回日本箱庭療法学会オンライン研修会】 日 時:2025年11月30日(日)13:00~17:00 会 場:オンライン(Zoom) 研修内容: ◆12:40~ Zoom開室 ※出欠確認をするため、早めの入室をお願いいたします。 ◆13:00~14:30 講演:「天に向かって屹立するイメージについて」 講師:吉川眞理(学習院大学) 箱庭や遊戯療法、あるいは夢において、「天に向かって屹立するもの」が出現するとき、クライエントの心には何が起こっているのだろうか? その力はどこから生じてくるのだろうか?それらのイメージは、心理療法の過程においてどのように位置づけられ、どのような役割を果たすのだろうか? 本研修会では、箱庭、プレイ、夢において屹立のイメージをとらえながら、分析心理学的なアプローチによる理解を試みます。 ◆14:30~17:00 箱庭療法事例検討:事例を募集します。 箱庭だけでなく、プレイや夢のイメージも対象として、天に向かって屹立するものが出現した事例を募集し
兵庫県臨床心理士会
10月16日
【再配信・アーカイブ】子どもの心理療法入門
【再配信・アーカイブ】子どもの心理療法入門 ※本研修会は、2023年度8月に開催された研修会の再配信です。 本セミナーでは、子どもの心理療法で基本となる概念や、子どもの心理臨床で役に立つ精神分析の用語を「平易な日本語」かつ「臨床に生きる形」で学びます。 精神分析の概念を、暗記のような形で学ばずに、子どもとのやりとりを深く豊かに理解するために学んでみませんか? 大学院生や若手の心理臨床家、他専門職に心理学の講義をされる方におすすめのセミナーです。精神分析をオリエンテーションとしない方のご参加も大歓迎です。 【講 師】 山﨑 篤 先生(JPS 精神分析的精神療法家センター・臨床心理士) 【日 時】 アーカイブ視聴:2025年12月1日(月)~2026年1月10日(土) 【動画時間】 4時間半 【受講方法】 アーカイブ視聴 入金後、完了メールでご案内する特設ページよりご覧いただけます。 【対 象】 臨床心理士、公認心理師 、心理職を目指して学ぶ大学院生 子どもを支援する医療・教育・福祉関係者の
兵庫県臨床心理士会
10月16日
精神分析的心理療法入門 -体験グループ:サイコセラピーにおける「語り」とその意味-
京都橘大学主催 臨床心理セミナー 精神分析的心理療法入門 -体験グループ:サイコセラピーにおける「語り」とその意味- 講師:ジェイムス 朋子(京都橘大学総合心理学部准教授) 開催日:2025年12月20日(土)10:30~16:30 開催場所:京都橘大学 受講料:3000円 電話かFAX、メール、もしくはチラシのQRコード(Googleフォーム)から事前にお申込み下さい。 ※詳細は、添付のチラシをご覧ください。 [申込締め切り] 2025年12月17日(水) [研修会についての問い合わせ先] 〇電話:075(574)4367(火・水・金曜日12時30分~19時30/木曜日13~19時30分/土曜日9~17時) 〇FAX:075(574)4287 〇メール: r-seminar@tachibana-u.ac.jp
兵庫県臨床心理士会
10月16日
第3回心理臨床セミナー~カウンセリング上達への道~のご案内
【第3回心理臨床セミナー~カウンセリング上達への道~のご案内】 カウンセリングを業務としている者は、クライエントのために、少しでもカウンセリングがうまくなりたい、上達したいと願っていると思います。しかし、カウンセリングといってもさまざま流派があり、どのような訓練をすれば上達するのか、上達を阻止する壁にはどのようなものがあるのか、それを乗り越えるにはどうすればよいのか、という問いに対して、明確な回答は少ないように感じています。 そこで本セミナーでは、臨床歴30年以上、SV歴約25年という経験豊富な杉山崇先生に、カウンセリングの上達を阻む壁と、それを乗り越えるためのロードマップを解説していただきます。杉山先生は、上記の問いに対して、明確な回答の1つを提出されております。杉山先生はその問いに答える際、ご自身の研究の知見だけではなく、脳科学や、プロチャスカの「変化のステージモデル」と久保田亮先生の「3フェーズモデル」という2つの統合モデルを活用されています。 特に紹介されている脳科学の知見は興味深く、「ワニの脳」「ウマの脳」「サルの脳」「人の脳」と
兵庫県臨床心理士会
10月16日
【オンラインセミナー】大切な人の自死とグリーフをめぐる語り合い
【概要】 創元社note部では、2024年6月~2025年6月に森本康平さんによる連載「大切な人の自死とグリーフをめぐる語り合い――wish you were hereの対話を通して」(全12回)を掲載しました。 この連載は、0歳のときに自死で母親を亡くした著者(森本さん)...
兵庫県臨床心理士会
10月11日


明日から活かせる 学校現場でのマインドフルネス~2週間で実践と活用のヒントを体験するオンラインセミナー~
お世話になっております。以下のようなオンライン研修を企画しております。よろしくお願いいたします。 ****主催:imacoco supported by MOSSアカデミー 「明日から活かせる 学校現場でのマインドフルネス~2週間で実践と活用のヒントを体験するオンラインセミ...
兵庫県臨床心理士会
10月11日


心理職のはたらき方セミナー 法律から学ぶ守秘義務と適切な対応
お世話になります。 MOSSアカデミー主催で、以下のようなオンライン研修を開催しております。 よろしくお願いいたします。 **** MOSSアカデミー主催 「心理職のはたらき方セミナー 法律から学ぶ守秘義務と適切な対応」 ▼お申込み&詳細はこちら...
兵庫県臨床心理士会
10月11日
自殺予防の基本とゲートキーパーの実践
研修主催団体:立命館大学心理・教育相談センター 公開講演会のご案内 このたび、立命館大学心理・教育相談センターでは、馬場記念病院臨床心理センター センター長の梨谷竜也先生をお招きし、公開講演会を開催いたします。 梨谷先生は医療・福祉領域を中心に幅広い心理支援に携わり、自治体...
兵庫県臨床心理士会
10月10日
発達協会・春のオンラインライブセミナー
研修主催団体: 公益社団法人発達協会 研修内容: https://www.hattatsu.or.jp/kenshuu-shuppan/seminar-spring/ 2月1日(日) 10:00~12:10 S19 発達障害のある子の幼児期の関わりと支援のポイント-行動、...
兵庫県臨床心理士会
10月10日
2026年‘かしまえりこ’のスクールカウンセリング・ケースカンファレンス(単回参加)
研修主催団体: 株式会社創元社 研修内容: 《2026年‘かしまえりこ’のスクールカウンセリング・ケースカンファレンス(単回参加)》 2026年かしまセミナー(単回参加)受講者を募集いたします。 ※新規お申込みの方は、初回は必ず現地(創元社セミナールーム)でご参加ください...
兵庫県臨床心理士会
10月10日
WISC-V事例検討会〜発達検査の結果から支援の方向性を導く実践的アプローチ〜
研修主催団体: こころ相談研修センター 研修内容: WISC-V事例検討会〜発達検査の結果から支援の方向性を導く実践的アプローチ〜 研修主催団体:こころ相談研修センター 対象者:知能検査を実施し始めたばかりの初学者から、実践経験はあるが他の人の事例や意見を聞きたい中級者向け...
兵庫県臨床心理士会
10月10日
『ソリューション・フォーカスト・アプローチ再入門』@大阪
11/29,30 行き詰まった面接を打破する 『ソリューション・フォーカスト・アプローチ再入門』@大阪 本ワークショップは、ソリューション・フォーカスト・アプローチ(SFA)を改めて深く学び直す場として企画しました。対象は、初めてSFAに触れる方だけでなく、大学院で学んだ経...
兵庫県臨床心理士会
10月10日
bottom of page
